知識の欠如が招く老後破産と家族崩壊
今回の事例において、主治医から積極的ながん治療の終了が伝えられ在宅医療への切り替えを勧められたにもかかわらず、家族の主張を受け入れ自由診療の免疫療法を選択。結局大した効果も得られず、むしろ体調が悪化して再び在宅医療に移行を目指すという事態になったのはどういったことが原因だったのでしょうか。
ひとつあげられることとして、医療やがん治療に対する基本的な知識の欠如があります。事例の長男は「健康保険証がきいて受ける治療は費用が安くいい治療ではないため、高額な費用をかけていい治療を受けるべきだ」といった主張をしたわけですが、それは不適切な判断だといえるかもしれません。
健康保険証が適用で小さな費用負担で受けられる治療は、数多くの臨床試験のデータなどから患者さんに提供されるべき治療であると、国が推奨している治療です。がん治療の場合、それを『標準治療』といい山内さんもその国が推奨する治療を受けてきました。
ただ、その標準治療も無限に存在するわけではなく治療が長期化した場合、今回の事例のようにどこかで終了するときが訪れることがあります。そういった日本のがん治療のしくみを知っていないと、その状況になったときに病院や医師に見捨てられたと誤解し、不安定な精神状態になってしまう可能性があります。
そして家族間での情報の共有がない場合に、家族間の不和を招きその後の判断に影響をおよぼす場合もあります。
今回の事例では長男以外の3人は知識がないなりにも、主治医やがん相談支援センターで話を聞き、主治医の勧めに応じて対応しようとしましたが、数年間情報が無かった長男は突然治療が終了という事実だけ突き付けられ、がんで家族を失う恐怖心から衝動的な行動に出て、結果家族間での争いを引き起こすことになってしまいました。
インターネット上のがん治療情報は玉石混交
いまはインターネット上であらゆる情報が得られるようになっています。当然がん治療に関する情報も同じです。ただインターネット上には膨大な量の情報が存在し、知識がない状態でそれらを見ても、どの情報が信頼できるものか判断することはかなり難しいかもしれません。
国のがん対策のなかでもこのことは問題視され、がん患者やその家族が信頼できる適切ながん治療情報にアクセスできるための取り組みが課題となっています。
実際がん治療においては自由診療で行われる高額な費用の治療が多数存在し、身近なクリニックでそういった治療が行われています。また、医療以外でも「〇〇でがんが消えた!」といったキャッチフレーズで水、健康食品、サプリメントなどの勧誘をするサイトも多数存在し、なかには詐欺的なものもあって国も注意喚起をしています。
こういったことをあらかじめ知っておくと、情報の接し方にも慎重になり慌てて結論を出すことがなくなるかもしれません。
老後破産を防ぐために必要な知識の準備
昭和56年以降がんは日本人の死因の第1位であり毎年約100万人が診断されているため、老後不安の原因のひとつであるといえます。それに対し現役時代から老後のがんの備えとして何をするかというと、一般的には、
■がん保険に加入しておく
という行動をとる人が多いかもしれません。ところがお金の準備をしていてもお金を使うにあたっての判断力、すなわちがんやがん治療に関する知識がなければ、衝動的な判断をして高額な治療に傾倒して数千万円単位の出費となり、たちまち『老後破産の危機』を招く可能性があります。
またがんは家族単位の戦いともいわれています。今回の事例のように家族間で知識や情報レベルに格差があると、大事なときに意見の衝突などで家族の協力関係が壊れてしまい、それが『老後破綻の危機』につながってしまう恐れもあります。
国もがん対策推進基本計画の中で、がん対策のベースとして「国民ががんを知ること」という方針を示しています。備える対象であるがんという病気のことをよく知り、お金だけではなく知識をはじめとした必要な準備をしていくことが大切です。
まとめ
「老後が不安だ」と感じ、老後の準備を考える時間がある現役時代に、資産形成と同時に安心して生きていくために必要な知識(知恵)を蓄積していくという発想も大切であるといえます。
まさにいまがん保険などを検討しがんに備えたいと思っている方は、お勧めのがん保険選びだけでなく国ががん対策として国民に対して求めている「がんを知る」ということに意識を向けてみてはいかがでしょうか。
谷藤 淳一
株式会社ライフヴィジョン
代表取締役・CFP
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【海外不動産】12月19日(木)開催
首都・プノンペンに続く有力な投資先
2025年「どこに」「何に」注目すべきか?
高度経済成長の波に乗る新・カンボジア不動産投資戦略
【国内不動産】12月21日(土)開催
「相続物件」に着目した「不動産投資」で
<利回り20%・売却益2,000万円>を実現!
超高齢化社会が生み出した「持て余し相続物件」の購入→売却益GETのスゴ技投資スキーム
【国内不動産】12月21日(土)開催
ちょっと待って、その中古アパート投資!
危険!節税や投資をアピールする「中古アパート投資」の落とし穴
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】