日本の「非正規雇用」労働者2,090万人…そのうち89%が「正社員を望まない」ワケ【エコノミストが解説】

日本の「非正規雇用」労働者2,090万人…そのうち89%が「正社員を望まない」ワケ【エコノミストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

総務省の「労働力調査」によると、日本の2,090万人の非正規雇用労働者のうち、89%は「自ら非正規社員を選択してる」そうです。収入や労働環境に恵まれた正社員ではなく、あえて非正規雇用を選ぶワケとは。『日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか』著者で第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏が解説します。

非正規雇用の89%が「正社員を望まない」ワケ

ところで、総務省の「労働力調査」によれば、日本の2,090万人の非正規雇用労働者のうち、正規雇用を望んでいる人(正社員になれなかったので非正規で働いている人)は、実は全体の11%しかいません。残り89%の人々は、自分で非正規社員を選択しているのです。

 

しかしこれを、「好きで選んでいるならいいではないか」と、非正規雇用の労働条件の悪さや賃金格差を是認する論拠にすることはナンセンスです。むしろ考えるべきは、彼ら彼女らが「正社員を望まない」のは、正社員に求められる拘束が多すぎるからではないか、ということです。

 

週5日残業あり、異動あり、長期雇用前提…日本の「正社員化」の“暗黙のリスク”

もし、週5日、残業込みの長時間出社が正社員の「暗黙の条件」であれば、子どもや老親などケアの必要な家族を抱えている人にはまず無理でしょう。あるいは、専門性を活かして期間契約ないしプロジェクトベースで働きたくても、長期雇用ベースの受け入れ体制では、最初から諦めざるをえません。

 

キャリアを積むうえでは、まったく違う部署への異動の可能性があることも正社員化のリスクでしょう。

 

再就職をバックアップする背景として、会社側に正社員にもフレキシブルな「雇われ方」を認めさせることや、子育てや介護など福祉面の支援を機能させることも、トランポリン型社会に向けた重要な布石であるように思います。

 

一方、育休制度が充実し事実婚や同棲も法的に保護されるスウェーデン

実際、スウェーデンを見ると、非常に「働きやすい」環境が整っていることがわかります。例えば、男女ともに育児休業制度が非常に充実しています。

 

育児休業直前の8割の所得を約1年間にわたり保障する制度(両親保険)があり、この金額は、2年半以内に次の子どもを産んだ場合、復職して時短で働いていたとしても同様に保障(スピードプレミアム)されます。このため、女性は8割強が1年以上の育児休業を取得しています。

 

さらに「サムボ制度」という、サムボ(事実婚や同棲)を法的に保護する制度があり、財産分与や養育権などを規定するほか、サムボ解消後も父親に子の養育費の負担義務を課すことなどが制度化されています。また、税制や年金制度が個人単位であることも、女性の就労インセンティブ(動機づけ)を高めていると言われます。

 

スウェーデンでは出産期(25歳~44歳)の女性の労働力率が高い一方、出生率も日本より高い水準にあることが知られていますが、それはこうした社会的な背景があってはじめて実現できるものと言えます。

 

一方、日本ではシングルマザーの貧困化や「ワンオペ育児」などが問題になっています。男性の育休取得率もまだまだ低いままです。非正規雇用を選択せざるをえない状況は多いと思います。女性に限らず、これまで働きにくかった人々が働きやすい社会になれば、潜在的な労働力人口を増やすことができるので、経済成長にもつながります。

 

トランポリン型社会を目指すには、単に離職者に再教育を施すだけでなく、こうした法制度の整備や社会の変革と、両輪で進める必要があると思います。

 

 

永濱 利廣

第一生命経済研究所

首席エコノミスト

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、永濱利廣氏による著書『日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか』(講談社現代新書)より一部を抜粋・再編集したものです。

日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか

日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか

永濱 利廣

講談社

どうして日本の国力は30年以上も低下し続けているのか? 低所得・低物価・低金利・低成長の「4低」=「日本病」に喘ぐニッポンを、気鋭のエコノミストが分析!

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録