日本のサラリーマンの5人中4人は「出世には興味がない」と考えているようです。上司の働きぶりをみて、「あぁはなりたくない」と考える人が多いのでしょう。ただ、ヒラ社員と管理職の間には明確な給与差があります。そしてその差は、老後に受け取る年金額にも響くのです。「重い責任を負いたくない」と、ヒラ社員に留まり続けるリスクについて考えていきましょう。
後悔しています…エリート同期との生涯賃金差「5,000万円」。“定時ダッシュ”を優先した〈万年ヒラ社員〉の嘆き (※写真はイメージです/PIXTA)

「管理職になりたい=出世したい」サラリーマンは5人に1人

報道によれば、この夏のボーナスの平均支給額は「過去最高」となりました。となると「冬のボーナスも……」と期待に心躍らせているサラリーマンは多いのではないでしょうか。

 

会社員の多くが楽しみにしているボーナスですが、通常は「査定期間」における従業員の評価に応じて支給額が決定します。たとえば4月入社の社員の場合、3ヵ月間の試用期間を経て本採用は7月からというケースでは、「4月~翌3月」というように定められた査定期間の条件を満たしておらず、入社初年度は支給されても“ほんのわずか”と思っておいたほうがいいかもしれません。ちなみに公務員の場合は、初年度も夏からボーナスを受け取れます。

 

厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』によると、男性・大卒サラリーマン(平均年齢42.4歳)の平均給与は、月40万5,000円、ボーナスを含めた年収で658万4,200円。ボーナスとして、月給4ヵ月分ほどの金額を受け取っていることになります。

 

大卒の男性会社員の給与は、20代前半で月23万5,800円、30代前半で32万1,700円、40代前半で41万8,400円、50代前半で月収50万6,900円と順調に上昇し、50代後半で月収52万5,700円、推定年収857 万円とピークに達します。「実力主義」を掲げ、若手社員であっても実績を挙げさえすれば高給を得られる企業も増えているようですが、平均像をみる限り、まだまだ年功序列が色濃く残っているといえそうです。

 

そんなサラリーマンが収入を増やすさまざまな方法のなかで、もっとも正攻法といえるのが「出世」をめざす方法。

 

ヒラ社員→係長→課長→部長…というように、役職を得るごとに、基本給もボーナスも上がっていきます。たとえば、全産業の大卒・男性会社員の平均値として、非役職者の平均年収は543万円であるのに対し、係長となると669万円、課長で858万円、部長にまで登り詰めれば、年収は1,000万円の大台に到達します。

 

しかし、日本には「出世には興味がない」と考える人が多い模様。株式会社パーソル総合研究所『APACの就業実態・成長意識調査』によると、「いま勤めている会社で管理職になりたいか」という質問に「なりたい」と答えた非管理職の割合はわずか21.4%だったのです。

 

役職を得ることに興味がないとする理由は人それぞれですが、責任や仕事量と受け取る給与が釣り合わないというのが一番の理由でしょう。たしかに、残業代も出ないのに毎晩遅くまで会社に残っている上司の働きぶりをみて「私もあんな風になりたい」と思う人は少数派であり、大半が「今日も定時で帰ります」という選択をすることでしょう。

 

ただ、一生ヒラ社員でいるという選択をして、本当に後悔しないと言い切れるでしょうか。