(※写真はイメージです/PIXTA)

配偶者が亡くなってから隠された借金が判明するケースは意外と多く、遺された遺族は後始末が非常に大変です。それがもし、故人の親族と配偶者のあいだで争いが起きがちな「子のいない夫婦の相続」で起きると、なおさら混乱を招くでしょう。では、隠された借金が相続時に見つかった場合には、どうすればよいのでしょうか。本記事ではFP1級の川淵ゆかり氏が、Bさんの事例とともに、相続における借金の対処法について解説します。

どうしても相続したい遺産がある場合の「選択肢」

住まいのようにどうしても相続したい遺産がある場合は、「相続放棄」ではなく「限定承認」という方法もあります。

 

限定承認とは、プラスの遺産の範囲内でマイナスの遺産を相続するというもので、プラスマイナスゼロにするものです。これにより、相続する借金の負担を大きく減らすことができます。

 

たとえば、プラスの遺産が1,000万円、借金が3,000万円といった場合、限定承認を利用した場合は、借金返済の負担を1,000万円まで下げることができます。

 

つまり、「1,000万円分の財産はもらうことはできるけど、1,000万円の借金はお金を用意してしっかり返してよね」という仕組みです。

 

さて、隠れていた借金が死後に出てくるケースはありますが、相続放棄も限定承認も原則として期限があり、「自己のために相続の開始があったこと(被相続人が亡くなったことと、それにより自分が相続人となったこと)を知ったときから3ヵ月以内に家庭裁判所でその旨を申述しなければならない」とされていますので、注意が必要です。

 

もし、大きな借金のある人は、万が一に備えて遺言書に記載するなどして遺族に早めに知らせる手段をとっておいたほうがいいでしょう。

老後の資金計画は夫婦二人での協力が必要

Aさん夫婦のように、生活費だけ渡してお金の管理を自分でするご主人様はいらっしゃいますし、副業を認める企業が出てきたとはいえ、「反対されるから」と副業を妻に隠して行うご主人様もいらっしゃいます。

 

ですが、老後に受け取れる年金は決して大きなものではありませんので、夫婦の協力がどうしても必要です。AさんはBさんとの老後の暮らしを少しでもよくしようと副業やリスクの高い投資などに走ったのでしょうが、一人で決めてしまうのではなく、夫婦で考えるべき問題でした。

 

Bさんが早く立ち直って、笑顔が戻ってくれるといいなと思います。

 

<参考>

日本年金機構HPより

 

 

川淵 ゆかり

川淵ゆかり事務所

代表

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※プライバシー保護の観点から、実際の相談者および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧