このままだと“老後破産”…絶体絶命A家の「救済策」は
家計を立て直すためには、
・収入を増やす
この2つのどちらか、または両方を行うことが必須です。これはAさんに限らず、根本的にはどこの家庭でも同じです。しかし、具体的な内容は家計ごとに異なってきます。
A家の「支出を減らす」2つの対策
よく言われることですが、「過度な節約」はダイエットと同様、すぐにリバウンドして元に戻ってしまいます。
そこで筆者は、Aさんの年収が半分になっても子どもの進学費用をまかない、住宅ローンを完済するために、「生活費削減」と「終身(死亡)保険の見直し」の2つを提案しました。
1.生活費削減
Aさんには、食費や住居費、光熱費、被服費、交通・通信費、教養娯楽費などの支出額の合計を、最低でも毎月5万円ずつ年間420万円減らすことを提案しました。大変厳しいですが、行わないと家計破産の危機にあります。
2.保険の見直し
Aさんが亡くなると、妻は子どもが18歳の高校を卒業するまでは「遺族基礎年金※」を、加えて生涯にわたって「遺族厚生年金※」を受給できます。
※ 日本年金機構HP「遺族年金」より
この受給額で補えない子どもの教育費や生活費などの必要保障額は、終身保険で補うといいでしょう。筆者が試算したところ、その金額は約2,000万円程度です。
そこで、Aさんが加入している終身保険を「払済終身保険」にすれば、保険料の払込みを終え、その時点での解約返戻金をもとに、保険期間は生涯のままで死亡保険金額が2,500万円になります。この金額で必要保障額には十分です。
また、A夫妻の年齢差は10歳ありますから、平均余命※を考慮すると、妻が約15年間単身で生活する可能性があります。そのときの生活費にも役立つでしょう。
※ 平均余命:いまの年齢であと何年生きられるかの統計値のこと。59歳男性の場合83歳、49歳女性の場合88歳(厚生労働省「令和3年簡易生命表」より)
ただし、これだけの支出削減ではまだ不十分です。かといって、これ以上急激に減らすのは精神面でも限界があります。したがって、次は収入を増やす策を考える必要があります。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>