(※写真はイメージです/PIXTA)

少子高齢化による年金不安のため、多くの人が「長く働く」ことを覚悟している現在。しかし、企業のシステムはまだ整備中で、従来と同様、多くの会社員はとりあえず60歳で定年を迎える。だがその前に、50代会社員には「役職定年」があることを忘れてはならない。

多くの企業、当分の間「60歳定年」を継続予定?

人事院『民間企業の勤務条件制度(令和2年調査結果)』によれば、定年制がある企業は99.5%。そのうち定年の年齢を「60歳」としている企業は81.8%、「61~65歳」としているのが3.4%、「65歳以上」が14.4%だった。

 

2013年の「高年齢者雇用安定法」の改定で、企業は65歳までの雇用確保が義務づけられ、現在は経過措置期間中となっていが、2025年4月からは、いよいよ65歳までの雇用確保が義務となる。従業員の定年を定めている企業は、①65歳までの定年の引上げ、②65歳までの継続雇用制度の導入、③定年の廃止のいずれかを選択しなければならない。


定年制変更については、「変更することが決まっている」企業が2.8%、「検討中」が19.1%、「変更予定なし」が77.7%だった。

 

これを見る限り、多くの企業は上記「②65歳までの継続雇用制度の導入」を選択する模様だ。定年退職者の継続雇用の状況を尋ねると、「継続雇用制度がある」とした企業は96.5%にものぼり、この点から、定年後も継続勤務できる態勢は整えられているといえるだろう。


これらの点からは、多くのサラリーマンが「60歳でひと区切り」となる状況に大きな変化は見られないということか。

「役職定年制あり」…500人以上の大企業で30.7%

だが、実はもう一つ手前に大きな区切りがある。「役職定年」だ。人事院『民間企業の勤務条件制度(平成29年調査結果)』を見ると、「役職定年制がある」とした企業は16.4%。企業規模500人以上の大企業では30.7%にのぼる。

 

役職定年は、1980年代に定年年齢が55歳から60歳へと引き上げられた際、組織の活性化や人件費の抑制を目的に導入されたケースが多いという。役職定年制となる年齢を「55歳」としているケースが多いのは、そのような背景が関係しているという。

役職定年で給料半減…「やる気減退」した人6割

役職定年となる場合、最も大きな影響を受けるのは給与だ。厚生労働省『賃金構造統計基本調査』(2021年)によれば、大企業・大卒の部長(平均年齢52.4歳)の平均給与(所定内給与)は、月74万4,600円。手取りで51万~52万円、年収なら1,238万円となっている。


※ 従業員1,000人以上、男性、大卒の場合


では「部長」の肩書がない場合はどうか。同調査でみると、非役職者の平均給与は月42万2,900円。手取りで31万~32万円、年収なら617万6,000円。部長という肩書がなくなった途端、大幅減となる。

 

だがその一方で、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の調査によれば、役職定年後の主な仕事は「所属部署の主要な業務」が52.8%。つまり、半数の人は仕事の内容に変化がないのだ。

 

残りの半数はどうかというと、「社員の補助・応援」20.3%、「部下マネジメントの管理業務」10.8%、「所属部署の後輩社員の教育」5.4%と続く。役職定年以降、補助・サポート業務の担当となる。

 

肩書が外れた社員のうち、仕事に対する意欲が「変わらない」と答えたのは35.4%。一方、「意欲が下がった」と答えたのは59.2%。いくら有能・経験豊富な人材も、やる気を喪失していれば仕儀とへの貢献は期待薄だが、そのような心境に陥っている社員が6割にも上っている。おそらく現場の「元部下」たちも、かなり神経を遣う状況なのではないか。

 

そんなモチベーションが低下した役職定年者のなかには、会社を離れていくケースも多いため、大手企業のなかには役職定年制を廃止し、有能な人材の離脱を防ごうと画策しているところもある。だが一方で、若手はいつまでたってもポストが明かないというジレンマもあり、悩ましいところだ。

「実情に、心と感覚がついていかない」

定年を前に給与を大きく減らす可能性が高い役職定年だが、これまでの給与水準の生活をがらりと変更し、つつましい日々へと切り替えることは相当難しい。そのため、役職定年以降、一定の給料をもらっていながらも、生活が苦しくなる人は少なくない。


生活の糧となる給与が「半減してしまう」という現実を、覚悟したつもり、理解したつもりでも、心と生活習慣がついていかない――。

 

「大企業部長」という勝ち組であっても、肩書が取れたことによる「給与減」、そのあとの定年退職による「収入減」に対処できるよう、早い段階から、しっかり生活シミュレーションをしておくことが重要だ。

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ