(写真はイメージです/PIXTA)

投資家が投資した資金がファンドを通じて融資先に貸し出され、その利息をもとに投資家に配当が支払われるソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)。つまり、ソーシャルレンディングの利回りが高ければ、多くの場合その分高い金利での融資が行われているということです。では、その融資先はどのような企業なのか、また、安心して投資できる先なのでしょうか。株式会社バンカーズが解説します。

ソーシャルレンディングの融資審査も甘くない

ソーシャルレンディング企業は、融資にあたって厳正な審査を行なっています。各社の審査担当者は銀行や商社などで審査経験がある人が多いので、審査の目線は銀行と変わりません。

 

担保評価のための不動産取引情報、企業や経営者の信用情報、さらには業界の噂や評判など、SNSやテクノロジーの発展もあって、審査に関連するインテリジェンスは大手銀行とそれほど変わらないとも言えるでしょう。

 

また、融資を行う金融機関にとっては、貸出を増やすことと同じくらい、貸し倒れのリスクを抑えることは重要です。ですから、貸出を増やそうとする営業部門と、リスクを抑えようとする審査部門とが牽制し合いながら事業を行っています。その点でも、銀行とソーシャルレンディング企業との違いはありません。

 

そのため、上場企業やメガバンクと取引している企業であっても、ソーシャルレンディング企業から融資を断られたり、あるいは融資に厳しい条件が付けられるケースもあるのです。

 

それでも投資商品である以上、貸し倒れリスクはある

そこまでしっかりと事前審査をしても、貸し倒れリスクを完全に封じ込めることは不可能です。新型コロナウイルスや災害のように予想できない事態が融資先の業績に悪影響を与えることがありますし、融資先固有の特殊事情によって融資が延滞したり、貸し倒れたりするリスクがあるのです。

 

もちろん、延滞したからといってすぐに貸し倒れに繋がるとは限りません。延滞が発生した後にその融資を正常化させたり、あるいは担保処分などで融資を回収することもあり得ます。

 

それでも、ソーシャルレンディングに投資する際には、常に一定割合の延滞や貸し倒れが発生することを想定しておくことが重要です。そのためには、各ファンドの概要をよく読み、担保や保全のしっかりしたファンドを選ぶこと、できる限り分散することを心がけましょう。

 

 

株式会社バンカーズ

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本記事は、株式会社バンカーズ(Bankers)のコラム「Bankersノート」より抜粋・一部再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録