金利上昇局面では、コアロジックHPIが下がりすぎる
\参加無料/
【オープンハウスのアメリカ不動産投資セミナー】
2つの指数の特徴から分かるのは、コアロジックHPIは長期金利の影響をより強く受けるということです。金利が上昇すれば、人々は住宅ローンの取り組みを避けます。潤沢な現金を持っている富裕層は現金で購入するでしょうし、そうでない人も借入額を抑えようとして購入予算を下げるか購入自体をしばらく見送ります。金利上昇局面では、コアロジックHPIに反映される取引の件数が減り、価格も下がる傾向にあるため、悲観的な数字になりやすいのです。
一方、ケースシラー指数は現金売買や住宅リートなど機関投資家売買の取引も織り込んでいるため、コアロジックHPIほどには金利の影響を受けません。こうして、2つの指数間に乖離が生まれるのです。現在もまさに、そうした乖離が生まれようかというタイミングです。現状は2つの指数は連動していますが、2023年以降の予想値には大きな差があります。悲観的なコアロジックHPIは年率がマイナス、つまり価格低下へ向かう予想ですが、ケースシラー指数は0%付近で盛り返しています。
2つの指数の間に収斂していく
\参加無料/
【オープンハウスのアメリカ不動産投資セミナー】
2つの指数は基本的には連動するため、乖離した状況が長くは続くことはそうありません。インフレが沈静化するなどして時間とともにその差が埋まっていくのは間違いありませんが、そのシナリオは2つあります。すなわち、HPI寄りに収斂していくか、ケースシラー指数寄りに収斂していくか。利上げがこれまでのペースで行われ、かつ長期化するならHPI寄りになり、利上げペースがどこかで緩められ、アフォーダビリティ(個人がどれくらい住宅マイホームを持ちやすいかを指数化したもの)が回復すればケースシラー指数寄りになるでしょう。
未来は誰にも分かりませんが、2つの指数の違いを知っておくことで、これらはさまざまなヒントを与えてくれます。本当は奥深い「住宅価格指数」、ぜひ使いこなしてみてください。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】