(画像はイメージです/PIXTA)

長い人生を生きていくために、貯蓄は極めて大切なものとなります。世の中には様々な種類の貯蓄方法があり、それぞれの特徴を知ることが出来れば、自分のライフプランに合ったお金の貯め方が出来るはずです。知っておきたい貯蓄の方法を泉美智子監修『学校では教えてくれなかった社会で生きていくために知っておきたい知識』(株式会社KADOKAWA)で解説します。

重要なのは老後資金の額ではない

  • QUESTION18 老後に2,000万円必要って本当?
 

 

  • ANSWER 老後資金の額ではなく収支のバランスがとれていることが大事

 

2019年、金融庁の審議会の「老後資金が2,000万円不足する」という報告が大きな話題となりました。

 

高齢者世帯は1ヵ月の年金収入が支出と比べて約5万円少なく、これが30年続くと、生活費だけで約2,000万円不足し、その分貯蓄を切り崩して生活しなければならないというものです。

 

ところが、その後発表されたデータによると老後の生活費の不足分は、2018年には1,507万円、2019年は1,198万円、2020年には55万円とどんどん減少。

 

つまり「老後資金2,000万円」は、あくまで平均の不足額から導き出された金額であり、不足額は一人ひとりの収入と支出のバランスやライフスタイルなどによって大きく変わってくるということになります。

 

老後資金の不安を解消するためには、退職後の収入と生活費の支出などを明確にし、収支がマイナスになっていないかシミュレーションしてみることが大切です。重要なのは収入額が多い少ないではなく、収支のバランスが取れているかどうかです。

 

収入が少ない場合は支出を抑え、収入の範囲内で生活することができれば、それほど老後資金の心配をする必要はないでしょう。

 

  • QUESTION19 老後のための貯蓄にはどんな方法があるの?
 

 

  • ANSWER いろいろな方法を組み合わせた準備が大切

 

安心して老後を過ごすために必要な老後資金は、独身なら1,600万円、夫婦2人世帯なら1,700万円がひとつの目安です。老後資金を準備する方法に正解はありません。できればひとつの方法だけでなく、いろいろな方法を組み合わせて準備しておくことが大切です。

 

老後資金をつくる主な方法には、次の5つがあります。

 

  1. iDeCo・・・老後資金づくりを支援する私的年金制度で、積み立て対象は預貯金、保険、投資信託。
  2. つみたてNISA・・・少額からの長期積み立て、分散投資を支援するための非課税制度。積み立て対象は、金融庁が厳選した投資信託のみ。
  3. 貯蓄・・・銀行の自動積み立て定期や財形貯蓄がおすすめ。
  4. 企業年金・・・企業が掛金を出し退職後に年金として支給する私的年金。支給額が決まっている確定給付型と、運用次第で給付額が変わる確定拠出型があります。
  5. 個人年金保険・・・毎月保険料を支払い、55歳か60歳以降に年金として受け取る保険商品。

 

非課税制度を含めて、これらの方法を検討するのがおすすめです。

次ページNISAとは結局何なのか?

あなたにオススメのセミナー

    本連載は、2022年3月17日発行の書籍『学校では教えてくれなかった社会で生きていくために知っておきたい知識』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

    学校では教えてくれなかった 社会で生きていくために知っておきたい知識

    学校では教えてくれなかった 社会で生きていくために知っておきたい知識

    泉 美智子

    KADOKAWA

    義務教育では教えてくれなかった「本当に必要な知識」、教えます! なんとなく社会人になって、なんとなく働いていると、「なんとなくボンヤリした不安」に襲われます。それは、学校では教えてくれないくせに、「大人なら当然…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ