月16万円の負担…介護保険「支給限度額」巡るケアマネの功罪

相沢 光一
月16万円の負担…介護保険「支給限度額」巡るケアマネの功罪
(※画像はイメージです/PIXTA)

ケアマネは基本的に支給限度額を考えてケアプランを考えることはしません。必要最小限のサービスに抑えようとします。 ※本連載は相沢光一著『介護を左右する 頼れるケアマネ 問題なケアマネ』(河出書房新社)より一部を抜粋、再編集したものです。登場するケアマネの方々、サービス事業者の方々のお名前は、すべて仮名です。

ケアマネは必要最小限のサービスに抑える

ただし、要介護度に応じて支給限度額が決められています。

 

1か月あたりの支給限度額を要介護度別に見ると、下の【表】のようになります。

 

要介護度に応じて、この程度の金額があれば、必要十分なサービスが受けられるということで設定されたのが支給限度額です。

 

要介護2を例にとると、支給限度額は19万7050円。この金額までのサービスなら1割負担で受けられるということです。利用者が負担する1万9705円を除いた9割、17万7345円が介護保険料から支給されます。ただし、これはあくまで上限額です。

 

では、介護サービスの料金はどのくらいかかるのか。たとえば、訪問介護のホームヘルパーが日中に30分から1時間、オムツ交換などの身体介護のサービスをした場合、介護給付費が395単位。1単位は約10円ですから3950円ということになります。

 

なお、介護業界が「円」ではなく「単位」を使うのは、地域によって物価が異なり、その補正が必要なことや、早朝や深夜などの訪問時間帯、人数などによって加算が必要になり、金額として表せないためです。

 

しかし、単位で説明すると理解しにくくなるので、ここではわかりやすく金額で3950円。ヘルパーが1時間程度、身体介護をしてくれると約4000円かかるわけです(自己負担額は400円)。このサービスを平日の月曜から金曜まで入れると2万円、ひと月で8万円から9万円かかります。

 

また、介護者に仕事があって日中のケアができない場合は、通所介護のデイサービスを利用することになります。要介護2の人がデイサービスを7時間から8時間利用すると7650円(自己負担額は765円)。平日すべての利用でひと月16万円前後、支給限度額にはなんとか収まります。

 

しかし、ケアマネは基本的に支給限度額を考えてケアプランを考えることはしません。必要最小限のサービスに抑えようとするわけです。ケアマネの田辺さんが語るように、サービスを増やせば1割負担とはいえ、利用者の出費が多くなってしまいますし、逼迫する財源のことを考えれば、無駄づかいできないという意識も働きます。

 

また、利用者の心身に変化が生じれば、新たなサービスを加えることもあるわけで、枠に余裕を残しておく必要があるからです。

 

 
次ページなぜケアマネは優秀な営業マンなのか
介護を左右する 頼れるケアマネ 問題なケアマネ

介護を左右する 頼れるケアマネ 問題なケアマネ

相沢 光一

河出書房新社

有能な人が担当になればラッキー。ところが、そうでない人だと…。介護サービスを受ける際の中心的な存在であるケアマネージャー。その良し悪しはどこで判断できるのか、「もっといい人を」と思ったら、どう対処すべきか。著者…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録