オークランドとワイカト地域の一部は「レベル3」継続
日本は緊急事態宣言が解除され、飲食店のアルコールの提供時間が延長されたというニュースが届きましたが、筆者が暮らしているオークランドでは、まだ飲食店の営業は戻っていません。オークランドとワイカト地域の一部以外はレベル2なので、営業はまだ条件付きです。
ワイカト地方で感染者が発覚したときには、急遽、一部の地域限定で警戒レベルが「2」から「3」へと引き上げられました。当日のお昼に決定され、当日の夜中に発令さたので、自宅と勤務先の間に境界線がある人の場合は、翌日から通勤できない、あるいは出張先から戻れないといった事態も発生しました。
オークランドでは、10月6日水曜日から「レベル2」への引き下げを期待していましたが、感染者の数が10名台から20名~40名台へと日々前後していたため「引き続きレベル3を維持する」と発表されました。ただし、外で2家族10名までならピクニックなども可能とするなど、少し条件は緩んでいます。1週間ごとに状況を見ながら、商店の営業や、飲食店・美容室の営業開始も認める方向とし、周囲の状況をよく確認しつつ、警戒レベルを引き下げる方向へとシフトしています。
ファーストホームバイヤー、高額物件を躊躇なく契約
現在、不動産業界は、1日2組の案内のみ物件内覧が可能です。私たちセールスマンは、内覧後、消毒清掃を行うという重責を背負っています。空き家で売られている物件はまだ気が楽なのですが、誰かが住んでいる家の内覧は、家主から、断られることもあります。
細心の注意を払いながらの消毒作業が必要で、10月に入ってからの、クリスマス前の繁忙期でのこの状況は、正直、非常にこたえています。しかし、相変わらず不動産業界は活況で、顧客たちの購買力は高いままです。オンラインのオークションでも、あるいはそうでなくても、新規開発物件等で売り手と買い手双方の条件が合えば、速攻で契約交換をされる方も珍しくなく、本当に驚きです。
多くの物件価格は90万NZドル前後、日本円で約7,000万円です。それを30代、40代のファーストホームバイヤーが、躊躇せずに契約していきます。そのような顧客を見るにつけ「本当に不思議な国だ…」と思わずにいられません。
予算は100万NZドル~最大130万NZドルある。しかし、希望する地域は150万NZドル以上…。このギャップを埋めるため、私たちは苦戦をしています。数年前までは、100万NZドルあれば、素敵な家が買えたのです。しかし、この数年で様変わりしてしまい、日本円で1億円の予算があったとしても、希望の家が買えないという状況です。
もし、NZに不動産物件をお持ちの読者の方が売却を希望されているなら、いまも売り時ではありますが、2022年後半から2023年にかけてマーケットに出すのがお得だと思います。なにか課題のある家、たとえば、内装が古く予算をかけて工事する必要がある等、欠陥がある家の場合はなおさらです。
永住権保持者の数が増加する時期になれば、売り物件数が不足します。値を下げなければ売れないと思われていた「訳アリ」の家でも「自分で修理するから売ってほしい」という希望が出ることは、十分考えられるでしょう。
現在も、人口と住宅供給にアンバランスが生じているため、同様のことがいえますが、来年から2023年は、さらにその傾向が強まるということです。
家もない、永住権もない…そんな方は、中古物件の購入は無理でも、商業用物件、新築物件で外国人枠が取れているアパートメントを中心にした集合住宅であれば、いまでも購入可能です。ただし金額は、50万~60万NZドルでは難しく、最低でも、90万NZドルからになると思われますので、検討してみてください。
コロナ禍でも国民の安全を追求し、あらゆる政策を打ち出すNZ政府。自然豊かなNZの不動産投資をきっかけに、安定的な資産運営ができるチャンスも広がります。そして、永住権取得も、叶わぬ夢ではないのです。
一色良子
ニュージーランド在住不動産エージェント
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】