少子高齢化の影響などを背景に転職者の平均年齢はあがっているものの、35歳を超えると転職の難易度は一気に上がります。大手転職サイトの元編集長、黒田真行氏は、転職が上手くいかない人に「あなたは自分にいくら給与を支払えますか」と問いかけます。転職を検討する際に意識しておくべき「給与」に対する心構えを見ていきましょう。※本連載は、黒田真行氏の著書『35歳からの後悔しない転職ノート』を一部抜粋・再編集したものです。
「あなたは自分にいくら給与を支払えますか」…転職コンサルタントからの問いかけ (※写真はイメージです/PIXTA)

成果を出し続けなければ生き残れないのは、個人も同じ

ワークでは、まず「自分株式会社」事業計画を作ってもらいます。そのために、自身の経験を棚卸しします。提供できる価値から、仕事領域をイメージします。市場の分析をして戦略を考えます。そして、理想のビジネスを考えてみます。

 

事業計画を作ってみることで、いろんなことが見えてきます。自分はどんなところに、どんな価値を売り込める人間なのか、をイメージできるようになります。

 

「自分株式会社」が人を雇うとすれば、いくらの給料を払えるか、想像することにもなります。それは、自分自身も含めて、です。「自分株式会社」は、あなたにいくらの給料を払えるでしょうか。

 

会社が給料を払うというのは、そういうことなのです。もらう立場では、どうしても考えが甘くなる。しかし、払う立場になれば考えはシビアになります。会社の経営者というのは、そうやって給料をとらえているわけです。その感覚を体験することができます。

 

そして実際に起業するわけでもないのに、「自分株式会社」について考えるのは、もうひとつ理由があります。すでにお気づきかもしれませんが、キャリア戦略は、事業戦略に極めて似ているからです。

 

どんなドメインを定め、何を優先して競争するか。悲観・楽観の絵を描いて、いかに二の矢、三の矢を用意しておくか。会社は成果を出し続けなければ、生き残れません。売上、利益がなくなれば、倒産するしかない。しかし本来、それは個人も同じなのです。

 

成果を出し続けなければ、生き残ることはできません。そのための努力をし続けなければならないのです。

 

この感覚を身につけて転職市場に出ていくのと、「雇われるのは当たり前」「給料をもらえるのが当たり前」の感覚で出ていくのと、圧倒的な差がつくことはご想像いただけると思います。

 

そして「自分株式会社」を考えることで、「本当の自分の売り」も見えてきます。やってきたことと売りは違う、ということにも気づけます。ピント外れのスキルをアピールしてしまわずに済む。自分目線の強みを言わなくなります。

 

相手目線で、強みを考えられるようになります。ワークは簡単なものではないと思います。もしかしたら、書けないところもたくさん出てくるかもしれません。しかし、それはそれで構いません。埋められなくてもいい。考えることにこそ、価値があるからです。

 

[図表1]「自分株式会社」の事業計画書
[図表1]「自分株式会社」の事業計画書

 

[図表2]自分が今、持っているスキルでどう起業するか。戦略を立ててみましょう。
[図表2]自分が今、持っているスキルでどう起業するか。戦略を立ててみましょう。

 

 

黒田 真行

ルーセントドアーズ株式会社

代表取締役