ジャクソンホール会議後、一時110円割れ…国際金融アナリストが「米ドル/円」今後の展開を考察

8/31~9/6の「FX投資戦略ポイント」

ジャクソンホール会議後、一時110円割れ…国際金融アナリストが「米ドル/円」今後の展開を考察
(※画像はイメージです/PIXTA)

ジャクソンホール会議におけるパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の発言により、先週、米金利は低下し、米ドル/円も110円割れとなりました。今回は、FX開始直後から第一線で活動している、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏が米金利、米ドル/円の今後の展開を考察します。

「8/31~9/6のFX投資戦略」のポイント

[ポイント]​

・注目のジャクソンホール・パウエル発言の後は米金利低下・米ドル反落。ただ米金融緩和見直しの可能性が高まったなかでは、米金利低下には自ずと限度があり、基本的には米金利上昇再燃を手掛かりに、米ドル高・円安再開をにらむ展開か。
・物価や雇用の客観データからすると、考えられる最短のシナリオである9月FOMCでテーパリング開始が決定される可能性もありそう。

さらなる米金利低下=米ドル下落リスクはあり得るのか

注目された27日のジャクソンホール講演で、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長は、「テーパリング」(金融緩和の縮小)について、年内に開始できるとの見方を示しました。また、利上げは急がないとの考え方を確認したことに反応して、米金利は低下し米ドル/円も110円割れと反落しています(図表1参照)。では、さらなる米金利低下=米ドル下落リスクはあり得るのでしょうか。

 

出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成
[図表1]米ドル/円と日米金利差その1 (2021年7月~) 出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成

 

米金利、米10年債利回りについて90日MA(移動平均線)からのかい離率で見ると、足元でマイナス10%程度です(図表2参照)。これは、極端ではないものの、米金利が「下がり過ぎ」気味になっていることを示しています。金融緩和見直しに動く可能性が高まるなかで、米金利「下がり過ぎ」の拡大には、基本期には限度があるのではないでしょうか。

 

出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成
[図表2]米10年債利回りの90日MAからのかい離率 (2010年~) 出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成

 

金融政策を反映するのは、基本的には10年債利回りのような長期金利ではなく、2年債利回りです。6月FOMC(米連邦公開市場委員会)後に急騰したのち、この間の高値圏で、米2年債利回りが一進一退の動きとなり、日米2年債利回り差米ドル優位もほぼ横這いが続くなか、米ドル/円は2ヵ月近くもの間、109~110円半ば中心の狭いレンジで方向感の乏しい展開が続いてきました(図表3参照)。

 

出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成
[図表3]米ドル/円と日米金利差その2 (2021年1月~) 出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成

 

注目のセミナー情報

​​【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術

 

【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術

次ページリーマン・ショック後「米2年債利回り」は…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧