相続税の「税務調査」8割に追徴課税だが…払い過ぎた人に待ち受ける恐ろしい事態【税理士が解説】

相続税の「税務調査」8割に追徴課税だが…払い過ぎた人に待ち受ける恐ろしい事態【税理士が解説】
(写真はイメージです/PIXTA)

相続税の申告に怪しいところがあると、税務調査が入ります。時効はいつまでなのでしょうか。またこの調査は、全員がされるわけではありません。逆に払い過ぎていたとしたら…。税理士法人・都心綜合会計事務所の税理士・天野清一氏が解説します。

逆に多く払い過ぎていたら…税務署の対応に衝撃

さて、できれば来てほしくない税務調査ですが、税務調査が来たということは、逆に相続税を多く払いすぎているというミスは犯していなかったと考えてよいでしょう。


どういうことかというと、税務署は、相続税を多く払いすぎていそうな申告があったとしても、原則それを調べて正してくれることはありません。

 

ですからもしかすると、税務調査が来なかった方の中には、税金を多く払い過ぎていた方もいらっしゃるかもしれません。

 

税金を多く払い過ぎるというのは、実はよくあることです。

 

たとえば、土地の相続では、小規模宅地等の特例という納税者に有利なルールがあります。

 

もしこの特例をきちんと使っていれば、最大で土地の価格を8割もカットできることがあります。ところが、これを知らなければ10割の価格で申告し、相続税もその分たくさんかかります。そして税務署がこれを正してくれることはありません。

 

亡くなった人に借金がある場合にも注意が必要です。本来、借金は相続財産から差し引くので、相続税が安くなります。逆に言えば、借金の存在に気づかないまま申告すると、結果として税金を多く支払うことになってしまうのです。

 

自分で過払いに気づいた場合には、「更生の請求」という手続きで税務署に返還を要請しなければなりません。この期限も、基本的には、相続税の申告期限から5年以内と定められています。

 

ただ、複雑な手続きであるので、追徴や過払いを避けるために、やはり申告の際には専門家に相談することがオススメです。

 

■動画でわかる「相続税の延納」

 

 

天野 清一

税理士法人・都心綜合会計事務所

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録