(※画像はイメージです/PIXTA)

介護は高齢者自身にとっても、年老いた親を持つ子にとっても悩ましい問題です。介護がスタートする前から、介護費用等について家族で話し合い、解決策を用意しておくことが将来の介護を楽にするポイントです。年金や社会保障の問題解決に取り組んできた、FPで社会保険労務士の井戸美枝氏が解説します。※本記事は『残念な介護 楽になる介護』(日経BP)より一部を抜粋・再編集したものです。

株式は早めに解約し、現金化したほうが無難

証券口座などに株式などを保有していないか、確認しておきましょう。大まかに資産状況を把握する、という目的以外に、親が不適切な投資をしていないかチェックするためです。元気なときに投資判断ができた人でも、認知機能が衰えてからの取引では問題が生じていることもあります。株式は早めに解約して、現金化しておいたほうが無難です。ネット証券の口座の場合は、ID・パスワードを確認して、解約手続きをしてもらいましょう。

 

〈本人が証券会社に出向くときに必要なもの〉

証券・届出印・顔写真付き身分証明書(証券会社によって異なる)など

加入している保険の情報を共有して「請求漏れ」を予防

親が加入している保険について、親子で情報を共有していると安心できます。亡くなったときに保険金が支払われる生命保険、入院したときや手術を受けたときに入院給付金・手術給付金などが受けられる医療保険、がん保険などさまざまな保険がありますが、いずれも保険会社に請求しなければ保険金・給付金は受け取れません。親(本人)が保険に入っていることを忘れていたり、身近な人が保険の存在を知らなかったりすれば、請求漏れをする可能性があります。

 

〈保険会社で保険金を請求するときに必要なもの〉

保険証書・届出印・身分証明書(保険会社によって異なる)など

高齢者には複数のクレジットカードを持たせない

先のM男さんは、母親から「通帳から1万円引き落とされているのだけど何のお金かわからない」と相談を受けました。通帳を見ると、クレジットカード会社の名前が書かれています。それはクレジットカードの年会費で、しかも、ゴールドカードでした。

 

よく買い物に行くスーパーマーケットで、「ポイントがたくさんつくから」などと店員のセールストークに乗せられて、クレジットカードを作っていたのです。買い物の際にポイントがついたり、優待セールで買い物ができたりするといった特典が魅力的でした。

 

年会費については、初年度は無料でしたが、2年目からは有料だったのです。カード会社によって規定があり、一定額以上カードを使わないと年会費が有料というケースもあります。カードを作っても、年会費の払い損になることがあるのです。

 

高齢者はキャッシング機能を悪用されて詐欺にあうリスクもあるので、クレジットカードは年会費無料のもの、使う頻度が高いものだけを残し、後は解約したほうが安心です。

 

M男さんは家の中からかき集めた通帳をノートなどに書きとめて、両親の金融財産がいくらあるのか把握しました。自宅は持ち家です。商売を整理しても借金はなく、貯金が3000万円程度あることがわかりました。それと同時に、両親がリタイア後にやりたいことを書き出して、できるかどうか話し合いました。

 

両親は廃業してから、自宅兼店舗を建て替えて、M男さんが結婚した後も同居ができるように2世帯住宅にしたいと思っていました。しかし、貯金が足りないので、店舗の部分を居間にするなどのリフォームにとどめることにしました。

 

 ◆親の資産のチェックリスト◆ 

 

▢ 預貯金額(金融機関名、キャッシュカードの有無)

▢ 月々の年金額

▢ 株式などの金融商品

▢ 持ち家などの不動産

▢ ローンや負債額

▢ 民間医療保険や生命保険

 

 

井戸 美枝

井戸美枝事務所 代表

ファイナンシャルプランナー

社会保険労務士

産業カウンセラー

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

残念な介護 楽になる介護

残念な介護 楽になる介護

井戸 美枝

日本経済新聞出版

「小規模多機能型居宅介護」で仕事と両立が可能に! 1人で負担を抱え込まず、公的制度やサービスを使い倒すノウハウを専門家が徹底解説。 介護でよくある失敗をストーリー形式で紹介し、周囲と協力しながら介護を楽にする…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧