ときに「過保護な世話」は、高齢者の害悪になることも
一つ、私が両親の、特に父の介護をしていたときに気をつけていたことがあります。それは、肉親が病気になったり、あるいは年齢による衰弱が見られたりしたとき、単に「年齢」だけで判断してはいけないということです。
「過保護」な世話は、高齢者にとってはむしろ害悪になってしまうことがあるのです。
身体の頑健さ、そして年とともに見られる衰えは個人差の大きいものです。100歳を過ぎても自分の足ですたすた歩ける人もいれば、70代で車椅子に頼らなくてはならない人もいます。それまでの生活習慣、食生活や労働、精神の強弱などによって異なるので、一概に年齢だけで判断することは避けたほうがいいと思っていました。
先述したように、父の場合は身体は元気でしたが、認知症のため外出することが困難なところもありました。ただ、そうして家のなかに閉じこもっていたり、家族である私が外に出すのをためらったりすると、気分が沈み症状はどんどん進行していきます。身体もどんどん動かなくなっていきます。
若いころから身体を使って仕事をしてきた人は、だいたい年を取っても元気です。昔話にあるように、かつては「おじいさんは山に柴刈りに、おばあさんは川に洗濯に」行っていたのです。
私はよく患者さんに「あなたは山に柴刈りに行っていますか」と尋ねます。「おじいさん、おばあさんでも山や川まで歩いて行ったんですよ。ですから、近所への買い物ぐらいは行ってくださいね」と。
周りの人たちも、自分でできることは、できるだけ自分でやってもらうようにしたほうがいいのです。本人にやる気があって、自発的に「やりたい」と言うのなら、多少危なく見えたとしてもやってもらうほうが元気でいられます。
田舎のおじいさんが畑仕事をしたり、おばあさんがご家族の炊事や洗濯をしたりすることで元気を保ち、長生きをしている例はいくらでも見かけられます。
人間の身体は動くことが当たり前というふうにできているため、動かないでいると錆びついてしまい、動けない身体になってしまうのです。
多くの人は自分から「もう年だから」と思ってしまい、動かなくなって、身体を錆びつかせてしまいます。そうなると、ますます動けなくなり、動くことが億劫になってしまいます。介護するご家族のためにも、心も身体も若くいることが大切でしょう。
佐野 徹明
医療法人さの内科医院院長
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】