長崎県、覚えてほしい2都市に共通するのは…
長崎県には日本一広いテーマパークがあるのですが、それはいったい何でしょうか? 正解は、ハウステンボスです。オランダの街並を再現してつくられたので、風車もありますし、春になるとチューリップが咲きほこります。長崎県は、オランダとの関係が深い場所なのです。
●造船業がさかんな長崎市と佐世保市
長崎県には覚えてほしい都市が2つあります。南のほうにある県庁所在地の長崎市と、北のほうにある佐世保(させぼ)市です。
どちらも造船業がさかんです。もともとは、軍港として使われていました。中国やアジア方面で戦うときにも便利だったからです。
もっと古い歴史をさかのぼると、江戸時代に、外国とあまり付き合わない鎖国の時期が続きました。そのとき、長崎県ではオランダや中国と貿易をしていたのです。それが現代のハウステンボスにもつながったのですね。
長崎市は、1945年8月9日に原子爆弾を落とされました。その3日前には、広島市にも投下されています。
原子爆弾の2発目は、もともと北九州市に落とす予定だったようです。八幡製鉄所(やはたせいてつしょ)という、日本発展のシンボルがあったことも理由の1つでしょう。ところが当日、北九州市の上空には雲が多く、いろいろな条件が重なって長崎市になったそうです。長崎市で造船業が進んでいたこと、軍艦をつくっていたこととも関係があったのではないでしょうか。
●米軍基地と佐世保バーガーで有名な佐世保市
佐世保市には、現在米軍基地があります。
米軍基地があるというのは、軍事上重要ということです。朝鮮半島にも中国にもロシアにも近い場所です。
ところで、佐世保市の名物と言ったら何でしょうか。
佐世保バーガーを知っていますか? とてもボリュームがあるハンバーガーです。戦後にアメリカ軍の基地ができ、アメリカ人がたくさんやってきました。そこでたとえば納豆定食を売っても、「くさい」と言って食べてくれませんよね。それで、アメリカ人向けにハンバーガーをつくったのです。すると、アメリカ人は大喜びし、たくさん売れました。それが佐世保バーガーの始まりなのだそうです。
佐世保市が入口となる大村湾では、真珠の養殖が活発です。
真珠の養殖がさかんな県は、愛媛県、長崎県、三重県の3つです。
●島原半島にある雲仙普賢岳
東部には島原半島があります。ここにある活火山は雲仙普賢岳(うんぜんふげんだけ)です。1991年の噴火で、土石流や火砕流が流れ出て、死者も出ました。地理の観点からも重要な場所だということで、2009年にUNESCO(ユネスコ)の世界ジオパークに認定されました。現在は島原半島ジオパークと呼ばれています。
ちなみに日本で世界ジオパークに登録されているのは、他にも洞爺湖有珠山(とうやこうすざん)、糸魚川(いといがわ)、山陰海岸、室戸(むろと)、隠岐(おき)、阿蘇(あそ)、アポイ岳、伊豆半島などがあります。
●オランダや中国と活発に貿易していた長崎県
長崎県で有名な食べ物と言えば、長崎ちゃんぽんです。長崎県は、中華料理店が多い土地でもあります。日本が江戸時代に鎖国していた頃は出島(でじま)で、ヨーロッパの中でオランダとだけ貿易していました。他には唐人屋敷(とうじんやしき)というものをつくって中国(当時の国名は清)とも貿易していました。
そういった縁もあって、長崎市には中華街があり、ちゃんぽん発祥(はっしょう)の地でもあるのです。日本の三大中華街は、横浜市、神戸市、長崎市とされていますが、どこも外国と密接にかかわりがある都市なんですね。
また、長崎市の大浦天主堂(おおうらてんしゅどう)は、潜伏キリシタン関連遺産の1つとして、世界遺産に登録されています。
●生産量が全国一、長崎県のびわ
長崎県で、生産量が全国一の果実と言えば何でしょう?
これは少し難しい問題です。みかんは和歌山県ですし、りんごは青森県ですし、ぶどう、桃は山梨県ですし…。
答えは、「びわ」です。あまり目にしたことがないかもしれませんね。
●入り組んだリアス海岸が広がっている
長崎県は海岸線が長いことで知られています。
大村湾もそうですが、海岸線が入り組んだリアス海岸が広がっています。リアス海岸があることで海岸線が長いわけですが、他にも海岸線が長くなっている理由があります。それは何でしょう?
正解は、島です。長崎県には島が多いのです。そうすると、島の周りは全部海岸線になりますよね。有名な島としては、朝鮮半島と九州の真ん中に位置する対馬(つしま)を覚えておきましょう。暖流の対馬海流という名前の由来になっている島です。
注目のセミナー情報
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術
【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術