
争族、離婚トラブル、労働問題…弁護士事務所には今日も様々な相談が舞い込みます。そこで本連載では、弁護士法人アズバーズ代表の櫻井俊宏氏が、実際に寄せられたトラブル事例を紹介し、具体的な対策を解説します。 ※プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。
【2/10開催・WEBセミナー】現役ヘッジファンドマネジャーが特別登壇!
10年超ニューヨークを拠点に戦う独立系運用会社CEOが語る
「ヘッジファンド投資」の魅力と活用法
「とにかく急いでもらえますか」不審な電話が来て…
「駐車場、貸してもらえますか。急ぎなんですが」
私の持っている駐車場の看板を見て、Aさんから直接問い合わせの電話が来ました。最近空きスペースが多くなったこともあり、すぐ快諾しました。
「ちょっと立て込んでいるので、契約書は郵送してください」

(ずいぶん強引だな)と思ったものの、せっかくの打診だし断りにくかったので、駐車場の契約書を郵送しました。契約書はサインされ、送られてきました。
契約当日の10月1日。車を見に行ったら、衝撃を受けました。
「え…」
そこには、濃いスモークがほどこされた黒塗りの大きな外国車があったのです。車内がまったく見えず、まさに、といった様相の車です。私はちょっと不安になりました。
そして、やはり私の予感は的中しました。1ヵ月目から賃料が振り込まれていません。例の車は置きっぱなしです。契約書に書かれている電話番号に電話をしてもかかりません。
2ヵ月目も振込がなかったので、警察に相談しました。
「すまないけど、警察でこの件は扱えないですね…弁護士にでも相談してみてはどうですか?」
私は警察の対応に不満を感じながらも、弁護士事務所に行きました。
「明らかに違法な車なので、レッカー車で持っていてもらえませんか」
「違法かどうかは、明渡の裁判に勝たないと明らかにならないのですよ。それに裁判に勝っても、相手方が自分でどいてくれなかったら『強制執行』という裁判所の手続をしなくてはなりません」
強制執行までやる場合、弁護士費用や撤去費用を入れると明渡の依頼は100万円前後かかるそうです。私はこの踏んだり蹴ったりの状況に愕然としています…。