さらに子どもたちは、遠い先の未来についてどのように意識しているか、みていくと、まずは「結婚」については、男子で3割、女子で4割が「20代で結婚したい」と回答。さらに男子の2割、女子の3割が「20代で最初の子どもを持ちたい」と回答しています。
結婚・家庭に対しての将来像。「若いうちに……」と思い描いていた人は一定数いたことでしょう。そのあたりの感覚は、今も昔も変わらないようです。
このようにみていくと、「何を考えいるかわからない」という今どきの子も、真剣に将来のことを考えていることがみえてきます。
大学進学まで見据えると、教育費はどれくらい?
そこで親として気になるのは教育費のこと。子どもの一人当たりの教育費は、1,000万円といわれていますが、中学3年生、この先を考えると、今まで以上の費用負担は避けられません。
現在、大学への進学率は58.1%(2019年)大学の初年度納入金は、。国立大学の場合、入学料、授業料合わせて80万円強で、私立大学になると、その1.6倍ほどの平均133万円となります。さらに歯学部であれば400万円超、医学部であれば500万円超となります。「将来、医者になりたい!」などという子どもの意思は、親にとっては喜ばしい反面、大きな費用負担と重く伸し掛かります(図表5)。
さらに「できるだけいい教育を受けさせたい」と願うのも親心。総務省の「家計調査年報」(2019年)によると、勤労世帯(世帯主が会社、官公庁、学校、工場、商店などに勤めている世帯で、世帯主が社長、取締役、理事など会社団体の役員である世帯は除く)の教育費の平均は月額18,529円と、年間20万円強が飛んでいく計算です(図表6)。
子どもの悩み・不安にこたえるためには、お金がかかるというのが現状のようです。
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】