「あんなダメ亭主と別れて、人生をやり直しなさいよ」
かつての映画やドラマには、「全く仕事をせず、昼間から酒を飲んで酔いつぶれている」「もらった給料は全て馬券に変えてしまう」などといった、絵に描いたようなろくでなしの夫に悩まされている、いかにも薄幸そうな若妻がしばしば出てきました。
そんな不幸なヒロインに同情と愛情を寄せた主人公が…というのがよくあるストーリーなのですが、それはさておき、上記したのは、近所の世話好きな中年女性などがドラマの中で若妻にかけるお決まりのセリフです。
この言葉にも示されているように、離婚は結婚の終わりですが、同時に人生の新たなスタートでもあります。
しかし、その人生の新たな始まりが「妻が離婚に同意してくれない」「離婚する代わりに全ての財産をよこせと言われた」などといった問題やトラブルのために、スムーズにいかないことがあります。
そのような離婚トラブルを適切に解決して、理想的な形で人生の再スタートを切るためには、どのようなことに気をつけなければならないのでしょうか。またどのような対策手段を知っておくべきなのでしょうか。
ここでは、離婚トラブルを賢く乗り切るためのノウハウや注意点などについてみていきましょう。
Dさんは大学時代から交際していたSさんと20代半ばに結婚し、一男一女をもうけました。結婚してから10数年が過ぎてわかったのは、悲しむべきことに、お互いの相性が最悪であるということでした。
Dさんは細かいことにとらわれない大らかな性格でしたが、Sさんは神経質でささいなことでも気になるタイプでした。そのため、ゴミの捨て方からペットに与えるエサの中身までことごとく意見があわず、日々の生活のなかで衝突しあう場面が少なくありませんでした。
現在、小学6年生の長女の教育方針をめぐっても二人は真っ向から対立。中学は公立で構わないというDさんに対して、Sさんはお嬢さん学校で知られる有名私立に入れたいと言い張り、激しい口論になることもしばしばでした。
「顔が好みだったから結婚したが、やはり大事なのは中身だったか。しかし、この先もこうやって言い争う人生が続くのだろうか。もううんざりだ…」
Dさんは、Sさんとの離婚を真剣に考え始めています。
「あばたもえくぼ」ではありませんが、寝ても覚めても相手のことばかりを考えているような、互いの思いが最高潮になっているときには相手の欠点や難点は目に入りませんし、また入ったとしてもさして問題視しないものです。
そのような盲目的な幸せが、男女が結婚し生活をともにするようになった後も続いてくれれば何も問題はないのでしょうが、愛の女神は気まぐれです。歳月の流れのなかで、純然たる恋人時代のときのような熱烈な恋愛感情がなくなっていくにつれ、夫は妻の、妻は夫の短所が気になり出し、さらには自分と相手の性格的な違いにも受け入れられないものを感じ始めるようになります。
それが我慢のならないレベルに達したときに、このDさんのように「俺たち夫婦は性格が違いすぎる。このまま一緒に一生暮らしていくのは無理だ」と、離婚を検討するようになるのかもしれません。