日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、「月収100万円を超える高給取りの支出」に焦点をあてていきます。

高給取りは「持ち家派」か、それとも「賃貸派」か

大都市に住んでいれば、意外と近くにいそうな1,000万円プレイヤー。当然、地域に偏りがあるので、「そんなに稼いでいるやつ、近くにいないぞ!」という人も多いでしょう。

 

そんな会社員の憧れ、1,000万円プレイヤーはどのような暮らしをしているのでしょうか。総務省の「家計調査」(2019年)から、高給取りの暮らしを紐解いていきましょう。

 

家計調査では、10万円未満、10万~15万円未満……110万円以上と、世帯主の定期収入(手取り額)を18区分に分けて、1ヵ月間の収入と支出の傾向を示しています。給与所得1,000万円というと、同調査では定期収入「90万~100万円未満」「100万~110万円未満」「110万円以上」あたりを特に注目していきます。

 

■「平均年齢」と「専業主婦率」

まずそれぞれの定期収入区分別に「平均年齢」をみていきます。定期収入20万円未満の人たちの平均年齢が56~59歳ということから、再雇用、または定年退職後に再就職をした人も多いと考えられます。そこで以降は月収20万円~に焦点をあててみていきます(図表1)。

 

出所:総務省「家計調査」(2019)より作成
[図表2]「家計調査」より月収別世帯主の平均年齢 出所:総務省「家計調査」(2019)より作成

 

「世帯主の配偶者のうち女の有業率」つまり専業主婦の割合は、月収25~50万円で共働き世帯が最も多く、以降は収入が上がるに従い、専業主婦率も上昇する傾向にあります。「高収入の夫を支える妻」という画がみえてきます(図表3)

 

出所:総務省「家計調査」(2019)より作成
[図表3]「世帯主の配偶者のうち女の有業率」年収別推移 出所:総務省「家計調査」(2019)より作成

 

■「持ち家」か「賃貸」か

「持ち家率」は月収20万~25未満で72.5%から、徐々に上昇。月収70万~75万未満で87.8%をピークに80%前半で推移し、「高収入でも賃貸派」が一定数いることがわかります(図表4)

 

また「持ち家派」の平均畳数は、どの月収区分でも40畳前後で推移。持ち家の場合、「高収入=広い家」とはならい、意外な事情がみえてきました。一方で「賃貸派」の平均畳数は30万~35万円の23畳をボトムとして、収入が上がるにつ入れて広くなっていく傾向がみられます。賃貸派の場合、「収入が上がる→広い家に引越しをする」という流れがみえてきます(図表5)(図表6)

 

出所:総務省「家計調査」(2019)より作成
[図表4]月収別「持ち家率」の推移 出所:総務省「家計調査」(2019)より作成

 

出所:総務省「家計調査」(2019)より作成
[図表5]月収別「持ち家の畳数」の推移 出所:総務省「家計調査」(2019)より作成

 

出所:総務省「家計調査」(2019)より作成

[図表6]月収別「賃貸の畳数」の推移 出所:総務省「家計調査」(2019)より作成
次ページ収入が増えるに従い、「旅」や「車」に興味津々

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録