東京都心の資産家一族。100億円を持つ父が亡くなり…
東京都心の資産家のお客さまでした。本人の財産額は100億円で、妻を早くに亡くされて一人暮らしをしていました。資産の内訳は法人で60億円、個人で40億円です。長男、次男がいるのですが、資産家なのに何か思うところがあったのでしょう、生前の贈与はしていませんでした。
法人の資産は株や不動産が主でしたが、しっかり財産の棚卸ができていたので事前の生前対策をいくつか講じることができ、60億円の法人財産の評価を30億円に圧縮しました。ここでかなり節税をしています。
結局、相続時の財産は、法人の株式30億円と個人の40億円で合計70億円と高額でしたが、本人は遺言書を残していました。相続財産の額は大きくなりましたが、先祖代々の不動産は相続人のことを考えてお金に換えて分けるように指示が書かれており、資産価値を引き継ぐという視点を重視し、自分の代で締めるようにしています。
さらには、非嫡出子がいる事実が遺言書によってしっかりと明かされていました。そして、その子にも財産分与が明記されており、長男2対次男2対非嫡出子1と法定相続通りの分配が記されていました。加えて、古くからのお手伝いさんへ退職金の記載もありました。
非嫡出子がいるということで、遺族の気持ちを慮り、しっかりと付言を残していました。付言には非嫡出子についての説明があり、その締めの言葉として「これからは3人、仲良く助け合っていくように」と書かれていました。
長男、次男は父親が亡くなってから異母兄弟の存在を知り、多少の驚きはありました。けれども父親からの気持ちのこもった言葉が遺されていたこともあって、何事もなく3人で遺言書の封を切り、遺言書にある通りに会社を整理し、資産を分け、それぞれが相続税申告をし、合計30億円の相続税を納めました。
相続人同士はいがみ合いなし、異母兄弟も差別なしの法定相続通り、わだかまりなくスピーディーに相続することができました。
エンディングノートから始めて遺言書のイメージを作る
筆者は申告のお手伝いをしたのですが、残された子どもたちへの引き継ぎは素晴らしかったといえます。付言には、葬儀やお墓のことなど、死後の手続きについても書かれていましたから考える労力もいりませんでした。そして、なんといっても、誰一人、子どもの心を折ることがなく、亀裂も生じなかったのです。
分配については「それだけ高額な資産があるからもめないんだよ」と考える人もいるとは思いますが、人間の欲望は金額の大小に関係ありません。また、それだけの資産があると逆にさまざまな資産が混ざっていて時間と手間がかかるので、うまく分けられない人がどれほど多いことか。
皆さんにも、遺言書と付言をうまく活用することで、きれいな相続を実現してほしいと思っています。筆者は理由のあるなしや資産額の多い少ないにかかわらず、すべての人は遺言書を書くべきだと思っていますし、すべてのお客さまに遺言書を作ることを勧めています。
今は、生前から自分のプライベートなことを書き記しておくエンディングノートというものが一般的に広まっています。すでにそちらのほうが身近になっていますから、遺言書のイメージをつかむためにも、一度どういうものか試してみるのもいいかもしれません。そして、エンディングノートの延長線上というようなイメージでもいいですから、その後には遺言書のことを考えていただきたいと思います。