売れない物件こそ「お金をかけてリフォーム」すべき理由

前回は、老朽化した不動産の使用価値を取り戻す方法を説明しました。今回は、リフォーム・リノベーションの重要性について見ていきます。

築古物件でも「外観」さえよければ買い手はつく

もし、あなたの持つ物件が、解体しなくても本当にまだまだ「使える」ものであるならば、リフォームやリノベーションが有効です。リフォームやリノベーションによって、物件をまるで新築同様に見せることができれば、買い手はいくらでもつきます。実際の築年数よりも外観のほうがモノを言うからです。

 

ちなみに、リフォームとリノベーション、この二つの言葉にはそれほどの意味の違いはありません。

 

いっときリフォームという言葉が流行りましたが、そのために悪質業者が増えてリフォームのイメージが悪くなったことと、言葉自体に手垢がついて古びてしまったために、リフォーム業界がイメージを刷新しようと新たに使い始めたのがリノベーションです。

 

イメージで言うのであれば、リフォームのほうが安価で小規模な工事、リノベーションは大規模な改修で価格が高そうです。ブランドイメージを高く見せて付加価値をつけたい業者はリノベーションと言い、あまりこだわりのない昔ながらの業者がリフォームと言っているような気がします。

 

本連載では、以後はリフォームで統一しますが、リノベーションと同義であることをご承知おきください。

 

リフォームを行う理由は、いわば商品のメイクアップです。化粧を施して商品を魅力的に見せるために行うのがリフォームです。ですから、できるだけ早く高く売りたいのであれば、リフォームを行うのは当然ともいえます。

 

しかし、不動産を高く売りたいからといってリフォームを行うような一般の方はほとんどいません。なぜならば、解体と同じように、リフォームにもそれなりの費用がかかるからです。

 

物件を売ってお金を手にしたいのに、逆にお金を使うなんて考えられない、というのが一般の方の発想です。

高値売却を実現するためには「先行投資」が重要となる

しかし、プロはそうは考えません。お金をかけてリフォームをすることによって、それ以上の付加価値がついて利益が上がるのであれば、それは正しい投資であるとプロは考えます。これは不動産の売却をビジネスであるととらえているのか、それともただ不用品を処分するだけであるととらえているのかの違いです。

 

プロとアマチュアの違いは、売却にあたって先行投資ができるかどうかです。それは、リスクを取ってビジネスを行うか、そうでないかの違いでもあります。

 

プロもしくはセミプロの不動産投資家は、不動産を商品であると考えています。そのため、安く買って、高く売るにはどうすればよいかを常に気にしています。このとき、多額の資金を使っての購入というリスクを負っているために、売却によって利益というリターンを得ることができるのです。

 

しかし、生まれながらの地主や、相続などで不動産を受け継いだ方のように、不動産投資をビジネスとして考えず、ただの投資商品として所有しているアマチュアは、先行投資というリスクを嫌います。そのために、商品としての見栄えを気にすることもなく、リフォームもせず、不動産は価値があるから放っておいても売れるに違いないなどと鷹揚に構えています。

 

そんなことはありません。もちろん都心の一等地など、あまりにも条件がよいために、何もしなくても引く手あまたの人気不動産も存在しますが、「ワケあり不動産」と呼ばれるような不人気物件の場合は、多少のお金をかけないと売ることはできません。

 

賃貸の場合も同じです。入居者を集めようと思えば、リフォームで内装をきれいにして、設備を新しくして、あまたある他の物件に比べていかに魅力的であるかをアピールしなければならないのです。

 

リフォームをしないから入居者も決まらないし、売却もできないという悪循環におちいっている地主さんは少なくありません。

あなたにオススメのセミナー

    株式会社アズ企画設計 代表取締役

    東京都渋谷区に生まれる。実家は渋谷区神宮前で鰻屋を経営。 中央大学を卒業後、複数の不動産会社に勤務し、1993年にアズ企画設計を川口市に設立。 「空室のない元気な街を創る」を経営理念として、賃貸、売買、ビジネスホテルなどのビジネスを幅広く手がける。

    著者紹介

    連載「ワケあり物件」のマイナス要素を魅力に変える方法

    本連載は、2016年1月29日刊行の書籍『「ワケあり物件」超高値売却法』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

    「ワケあり物件」超高値売却法

    「ワケあり物件」超高値売却法

    松本 俊人

    幻冬舎メディアコンサルティング

    「駅から遠い、築年数が古い、ごみ収集所が近くにある――そんな物件を持つオーナーは、高値売却の方法について頭を悩ませているのではないでしょうか。本書では、どんな「ワケあり物件」であっても優良物件に変える巧みな「演…

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ