前回は、「相続専門の税理士」を選ぶ際のポイントとは何かを説明しました。今回は、さほど財産の多くない「普通の家庭」がなぜ相続で揉めてしまうのか、データを交えて見ていきます。

裁判までもつれる「相続トラブル」は年々増えている

 

夫婦間の微妙なズレを察したように、由井が口を開いた。

 

「多くのご家族を見てきましたが、残念ながら、いざ相続となると、『仲が良かったはず』という兄弟姉妹が喧嘩になることは珍しくありません」

 

由井はファイルを開き資料を亀山夫婦に手渡した。

 

「これは最高裁判所が出している『遺産分割事件の新受件数』です。相続のトラブルが新たに裁判所に持ち込まれる数は右肩上がりで増えてきました。1965年には4120件だったのが2012年には1万5286件と、4倍近くにまで増えているのです」

 

[図表1]遺産分割事件(家事調停・審判)の新受件数

財産が1000万円以上5000万円未満の人は要注意

「それはやっぱりお金持ちなんでしょう? うちなんかそもそも、もめるほどの財産がありませんから」

 

「では、次のグラフを見てください。『遺産額別の遺産分割事件数割合』と書かれたものです。簡単に言えば、相続でもめたケースを遺産の額別に分類したのがこのグラフになります」

 

[図表2]遺産額別の遺産分割事件数割合

 

一瞥して源太郎は驚きのあまり思わず声が高くなってしまった。

 

「そんな! 1000万円以上5000万円未満の人が一番多いんですか? これって、ごく普通の家庭ですよね?」

「そうです」

 

由井がうなずく。

 

「次に多いのが、1000万円未満のケースです。合計すると、5000万円未満のケースが裁判にまで発展する相続トラブルの7割以上を占めていることになります。いわゆる『お金持ち』ではない家庭の方が遺産分割でもめることが多いのです」

 

源太郎の横で資料に見入っていた美千子が口を開いた。

 

「なぜ、そんな悲しいことになってしまうのでしょう?」

 

「やはり相続財産が少ない分事前に対策をしていないのと、少しでもたくさんもらいたいという気持ちが強くなるのでしょうね。そこに兄弟それぞれが抱えている事情がからむと、収拾がつかなくなってしまい大喧嘩に至ることが多いようです。私の経験でも『とても仲が良かった』という兄弟姉妹が相続のトラブルから口もきかない仲になってしまったというケースは珍しくありません」

本連載は、2015年2月27日刊行の書籍『家族のトラブルをゼロにする生前の相続対策』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

家族のトラブルをゼロにする 生前の相続対策

家族のトラブルをゼロにする 生前の相続対策

関 博

幻冬舎メディアコンサルティング

平成27年1月、改正相続税法が施行されました。中でも基礎控除の4割縮小により、今まで相続税がかからなかった家族も課税されるケースが増えることが話題となっています。うちの家族は仲がよいから大丈夫、あるいは財産が多くは…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧