人生100年時代の働き方
リンダ・グラットンとアンドリュー・スコットによるベストセラー書籍『LIFE SHIFT』(東洋経済新報社)の中でも触れられたように、人生100年時代に向けては、70~80歳まで働き続ける必要があると言われています。
昨今、大企業だけでなく中堅企業や中小企業でも、60歳定年で社員を外に放り出すような企業は少なくなってきています。ただ、実態はどうでしょうか。再雇用においては、給与や役職も下がり、場合によっては今までの部下に使われる立場になってしまう話もよく聞かれると思います。
そのような中、今までの経験を元に起業する人達がいます。シニアの起業は一般的に、人的なネットワークを豊富に持ち、またそれほど大きな事業規模を狙わないことが多いため、若者の起業に比べ、ビジネスを軌道に乗せる難易度は低めです。
では、定年になってから起業準備し、実際に事業を始めた方はうまく行っているのでしょうか。
4,000件以上の起業・新規事業の相談をお受けしてきた私の感覚でも、「大失敗はしないが少々厳しいな・・・」と思う事業が多いです。実際に、規模を拡大していく会社ももちろんありますが、1~2年で開店休業状態になっているシニア起業家も、ちらほら見かけます。
社会貢献的な生きがいを求めた「ゆるい」起業だから、利益がなくても、もしかすると仕事もなくても問題はないと考えるかもしれません。実際、現在の60代以上の方はそれでも良いのでしょう。
しかし、今後定年を迎える50代以下の世代にとっては、前述のように70~80歳代まで収入を得続けることが必要なのです。そのためには、ある程度事業の体を成す必要があります。
シニア起業の成功のために必要なこととは?
では、なぜ難易度が低いはずのシニア起業が成功しないのでしょうか。
その大きな原因の一つは、シニア起業家自身が、企業内の資源を活用せずに一から事業を立ち上げた経験や、小さな事業を運営した経験がなく、起業のノウハウや小規模事業経営に関する経験・知識が不足していることです。
特に、経営全体が見えにくい、ある程度以上の規模の会社に勤めていた人にとっては、会社の中で経験を積むことは不可能に近いかもしれません。
ではどうすればいいのでしょうか。定年後に備えて、次の仕事の準備をすることが必要なのです。
その一つが「副業」を始めることです。ここでいう副業は、給与や報酬などの対価を得ているかどうかを問いません。つまり無償で行っているボランティアであっても、将来的に有償で仕事になっていくのであれば、副業と言っても良いのです。
そして副業では、利益だけを追い求めずに行うことが、目的達成への近道です。ここでの副業の「目的」とは、お小遣い稼ぎのことではありません。経験を積むことで、次の仕事・事業に活かしたり、その事業を育てて本格的に起業するということです。自分の事業を持つ起業家になれば、定年後の生活を充実させることに繋がるのです。
副業は、このようにローリスクな起業準備法であり、特に50代以下の会社員が将来に備える方法です。成功しやすい副業の方法として、いくつかの方法が考えられますが、例えば下記の3つの方法があります。
●起業したい業種に転職、あるいはお手伝いとして、経験・ノウハウ・人脈を得る
●コンサルタント、無店舗販売などの比較的リスクの低いビジネスからはじめる
●後継者のいない会社や店舗などをM&Aで購入し、まずオーナーになる
次回から、この3つの方法について、そのメリットと注意点等を詳しく説明していきます。