前回に引き続き、「損切り」がテーマです。「8%下がったところで損切り」というルールの実施タイミングなどを見ていきます。

一発逆転狙いの「信用取引」などは避けるべき

損切りも、買った値段よりも8%下がったところで実行するのがベターです。ただ、前回述べたように、頭ではわかっていても、なかなかできないのが損切りです。最初はルールを決めてやっても、精神的にこたえるかもしれません。

 

また、相場環境によっては、損切りする場面が増えてしまい、なかなか利益が伸びず、取引回数が増えるたびに損してしまうときもあります。そうなると、手っ取り早く損失を回復しようとして、信用取引に手を出す人をよく見かけます。うまく回復できればよいですが、信用取引はハイリスクハイリターンなので、余計に傷が広がっていくかもしれません。

 

達人レベルの上手な投資家が信用取引をやるというなら、何もいうつもりはありませんが、追い込まれている投資家が一発逆転を狙って信用取引に手を出すのは、絶対にやめるべきです。

チャート分析の「当て」が外れたときの深追いは禁物

また、負けが込んでくると「本当に損切りしたほうがいいのだろうか。持っていたほうがまだマシなんじゃないか?」などと考えたくもなります。

 

 

しかし、損切りしないで持っていたほうがよい、というケースはほとんどありません。投資資金に余裕があり、なおかつそれが長期的に大きく成長しそうなパワーを秘めている企業の銘柄だというなら話は別ですが、ファンダメンタルズではなくチャート分析で銘柄を決めたのであれば、当てが外れたときに深追いするのは禁物です。

 

ただ、新興市場の銘柄や仕手株など、値動きの激しいものに関しては8%くらい下がってもすぐに盛り返すことがあります。そこで、ザラ場では8%下がっても、終値で8%下がっていなければ、とりあえずはOKとするという、二段構えのルールにしておきましょう。

 

というのも、株というのは9時に市場が開いてから、前場の間に高値をつけることがよくあります。その後、後場の1時20分くらいまでは上がったり下がったりを繰り返しがちですが、値動きがよく、崩れそうにない銘柄というのは終値間際に上がってくる傾向が強く見られます。そのため、値下がりしやすい後場の前半などで8%割れになっても、終値でカバーされていればOKなのです。もし、終値でも8%を割り込んでしまったら、翌日の寄り付きなどで損切りをしましょう。

本連載は、2014年7月25日刊行の書籍『明日ドカンと上がる株の見つけ方』から抜粋したものです。

本連載は、一般的な株式分析の手法などを紹介することを目的に発行しています。投資を促したり、筆者が運営する投資顧問サービス「マエストロの株式ボナセーラ」に勧誘することを目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、読者の判断で行ってください。なお、「マエストロの株式ボナセーラ」の業務、手数料、およびリスクなどに関しましては、ホームページに掲載の契約締結前交付書面を十分にお読みください。

明日ドカンと上がる株の見つけ方

明日ドカンと上がる株の見つけ方

熊谷 亮

幻冬舎メディアコンサルティング

「株はギャンブル」「難しい」「思うように儲からない」 株に対してこんな嫌な思いをしてきた方も多いのではないでしょうか。 実際、株は簡単なものではありません。しかし、やり方さえ間違えなければ、株で勝つのはそう難し…

永久保存版 あなたの人生を劇的に変える株の本 株ドカン

永久保存版 あなたの人生を劇的に変える株の本 株ドカン

熊谷 亮

幻冬舎メディアコンサルティング

日本株式市場が活況を呈している今、巷にはたくさんの株式投資関連の書籍が溢れています。その多くは世界情勢や国内情勢、政府の政策や為替の動向などを分析し、日本株が上昇する理由を記したものや、チャートの見方を説明した…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録