前回は、競売物件の「売却基準価額」「入札日程」が決まる流れを取り上げました。今回は、競売物件における「開札」から「立ち退きまで」の流れを見ていきます。

裁判所内で物件の買受人を決める「開札」

「開札」は入札期間終了後、あらかじめ定められた期日に管轄の裁判所内で実施されます。

 

裁判所の執行官がその場で入札書の入った封筒を開封し、入札者の名前と記入された金額を読み上げていきます。もっとも高い価額をつけた入札者が買受人となります。

物件の所有権が移るのは、開札日から3週間後

開札が行われ買受人が決まっても、物件の所有権がすぐに移転するわけではありません。

 

買受人は「売却許可決定」→「売却許可決定の確定」→「代金納付」→「所有権移転等」という手続きを経て、ようやく真の所有者になります。所有権の移転まで開札日から約3週間かかりますが、買受人は通常、住人との退去時トラブルを回避するため、所有権を獲得すると同時に引き渡し命令の申し立てを裁判所に行います。この要求に従わなければ「不法占拠者」と見なされ、強制退去の措置がとられることもあります。

 

したがって、開札日から3週間以内にもとの所有者は引っ越しを完了させる必要があるのです。ただし、実際に強制退去を行うには買受人は裁判所に申し立てて「強制執行の断行・立ち退き」という措置をとらねばなりません。

 

「引き渡し命令の申し立て」から、最終的に「強制執行の断行・立ち退き」が実施されるまでには「引き渡し命令の確定」→「強制執行の申し立て」→「明け渡し催告」といった手順が必須であり、約2カ月かかります。開札日から勘定するなら約3カ月の時間があるので、「その間に引っ越し先を見つければいい」と考えることもできます。

 

[図表]開札から立ち退きまでの流れ

住宅ローンが払えなくなったら読む本

住宅ローンが払えなくなったら読む本

著者 矢田 倫基   監修 矢田 明日香

幻冬舎メディアコンサルティング

夢のマイホームを購入する際、多くの人が利用する住宅ローン。ローンを組む際は、通常、専門家のアドバイスを受けながら無理のない返済計画を立てますが、長い返済期間では何が起こるかわかりません。思わぬトラブルによって返…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録