書籍詳細

『不器用な成功哲学 どん底中学生から成功をつかんだ経営者の半生』

不器用な成功哲学 どん底中学生から成功をつかんだ経営者の半生

荒牧 敬雄

出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング

発行年月:2025年4月

遠回りこそ、成功への最短距離。

「他人の正解」に縛られない生き方が人生を切り拓く!

現代社会では、コスパやタイパという言葉に象徴されるように効率や生産性を最大化することが重視されています。生成AIをはじめとしたデジタルツールを駆使して人との対話や調整の時間を省き、できるだけ効率的に要領よく物事を進めることがビジネスの世界では当たり前になっており、そうした価値観のもとで働き方が変化し、職場での人間関係も希薄化しています。このような効率至上主義の風潮に対し、著者は時間をかけて対話を通じて少しずつ信頼関係を築くことや、短期的な損得を超えて相手の気持ちに寄り添うといった、効率や合理性だけでは測れない人間的な関わり方の価値を改めて見直すべきだと主張しています。運送会社経営者である著者は、効率や要領とは無縁の道を歩んできました。しかし人間関係を大切にし、直感を信じて真剣に目の前のことに向き合う姿勢を貫いた結果、独自の考え方と自信が育まれ、確かな成果へとつながりました。今も従業員や顧客との信頼関係を最優先に事業を展開しています。

本書では、要領よく立ち回れない人でも自分らしく前に進んでいくことの大切さを、著者の人生の節目ごとのエピソードを通じて丁寧に描いています。世の中の「正解」に合わせようとするのではなく、試行錯誤の中で自分なりのやり方を見つけていく姿勢、困難な状況にあっても人との関係性を大切にし続けること、直感を信じて一歩を踏み出す勇気など、一見非効率にも思える生き方が、やがて人生を切り拓く大きな力を生み出していく過程がつづられています。

自分に自信が持てずにいる人、効率優先の風潮に戸惑いを感じている人、そして自分らしい生き方を模索しているすべての人におすすめの一冊です。

Gライン株式会社
代表取締役

高校卒業後、海上自衛隊に入隊し横須賀基地教育隊に配属される。半年間の研修期間を経て4年間、護衛艦で勤務した。自衛隊の海外派遣であるPKOに2度志願したが落選。その後、26歳で大手宅配会社に入社する。夜勤の仕分けのアルバイトから始まり、ドライバーの花形と呼ばれる「2tトラックドライバー」となり配達、集荷、顧客管理等全てを任されるようになった。ドライバー歴2年足らずで営業主任、入社9年で店長になった。退社後、2013年にGライン株式会社を創業。

著者紹介

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧