
- TOP
- >
- 連載
- >
- 新米を味わう台湾料理

インフレでさまざまな物の価格が上がるなか、新米の価格が下がっているのは興味深い。 農林水産省の「米に関するマンスリーレポート(令和4年8月号)」によると、お米の相対取引価格は、年度平均価格、対前年同月比で平均88%となっている。また、同レポートを読み解くと、日本におけるお米の需要は減少傾向にあることがわかる。せっかく安くなっている新米、ぜひ美味しく食べたいものだ。台湾料理研究家・小河知惠子氏の著作『現地発・台湾ルーローハンと米料理』(春陽堂書店)より、新米に最適なレシピを紹介する。
- 【第1回】 日本人の米離れに一石投じる、人気の「台湾ルーローハン」本格レシピ 2022/09/02
- 【第2回】 日本人の米離れに一石投じるか?人気の台湾料理「雞肉飯(ジーローハン)」 2022/09/27
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

【マンガ】貯金2,000万円の45歳・元サラリーマン…“築40年・家賃3万2,000円のボロアパート”で始めた「理想の暮らし」
3

88歳の高齢女性…地元を離れ「都会の高級老人ホーム」入居も1ヵ月で「家に帰りたい」と涙のワケ
4

年金月31万円、貯金6,000万円の70代仲良し夫婦「高級老人ホーム」入居→遺産狙いの42歳・娘が大激怒…“夢の老後生活”に訪れたまさかの結末【CFPが解説】
5

年金月24万円で余裕のはずが…夫の急逝で65歳・専業主婦、激減の年金額に号泣「私、もう生きていけない」【公認会計士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録