
ボーダレスで正体不明ながら、もう無視はできない「仮想通貨(暗号通貨)」への投資。もし、仮想通貨投資で大きな利益を得た際、どのような税金がかかってくるのでしょうか? 本連載では、仮想通貨と国際税務の両方に精通する税理士・柳澤賢仁氏が、仮想通貨の実態や税務上の課題などについて分かりやすく説明します。
- 【第1回】 「仮想通貨」の取引・・・税制上、どのように取り扱われるのか? 2017/11/15
- 【第2回】 出国税・相続税・法人税・消費税・・・「仮想通貨」と税制の関係 2017/11/29
- 【第3回】 仮想通貨による資金調達「ICO」の概要と税務上のポイント 2017/12/13
- 【第4回】 仮想通貨税制の最新事情・・・現状制度の限界と問題点とは? 2017/12/27
- 【最終回】 売買益で国の税収は莫大に!? 理想的な「仮想通貨税制」とは? 2018/01/10
本連載の著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング