一歩間違えば“ハイリスク・ローリターン”になってしまうことも…いま注目を集める「金」と「暗号資産(仮想通貨)」に潜むデメリットとは【元外資系金融エリートが助言】

一歩間違えば“ハイリスク・ローリターン”になってしまうことも…いま注目を集める「金」と「暗号資産(仮想通貨)」に潜むデメリットとは【元外資系金融エリートが助言】
(※写真はイメージです/PIXTA)

通貨が安定しないときに注目される投資先が、金や暗号資産(仮想通貨)です。今こうした商品に投資することは、はたして得策なのでしょうか? 本稿では、金融業界出身の肉乃小路ニクヨ氏による著書『いま必要なお金のお作法 幸せを呼ぶ40のマネープラン』(KADOKAWA)から一部抜粋し、それぞれの特徴とリスクについて詳しく解説します。

金は円換算時の為替や、金価格をふまえて割安な時に少しだけ

 

金(きん)価格が上昇し続けているので、円安や通貨変動に対する不信もあって、金に注目する動きもあります。これは金の資源量が限られていて、価値が維持されているから安全資産だという考えに基づいています。

 

また基軸通貨である米ドルに不信を持った新興国の中央銀行が、昔の金本位制の時代のように自分たちの通貨の価値を担保するために金を買い集めているという情報もあります。

 

ただ、冷静に考えていただきたいのは、金は世界中どこでも取引できる商品だということです。また、円換算をする際には為替も大いに関連しています。

 

円安から円高になると金の価格自体はドル建てで維持されていても、円換算した場合に下がる可能性というのも大いにあります。

 

そもそもダイナミックな経済活動をしていくために、金本位制に限界を感じたからこそ、第二次世界大戦後の世界貿易を安定させるためにつくられたブレトンウッズ体制(各国通貨と米ドルの交換比率を固定し、ドルだけが金と交換比率を固定するという、ドルを間に挟んだ金本位制)が1973年に廃止されました。

 

そうするとこの先、各国の中央銀行などがやっぱり金を買い集めるのを止める可能性だってあります。

 

また、通貨のデジタル化が進むと、もっと変わるかもしれません。そういった意味では、ここ最近、金は上昇を続けていますが、下落リスクもある投資だと私は考えています。

 

ただ、資産のリスク分散をする上での分散先として、以前よりは重要な投資先になってきているのは事実です。なので、為替や金価格を考えた上で、割安だと思った時に少しだけ買って持っておくというのはアリだと思います。価格の推移などは通常のニュースなどでは追いにくいので、自分でしっかりと追跡できる人に向いた投資先です。

 

買いやすいのは有名な貴金属店で金貨や金地金(きんじがね)(いわゆる延べ棒)を買うことです。

 

実物を持たなくても金価格に連動したETF(上場投資信託)などの金融商品もあるので、そういったものを少額持つというのでも良いかもしれません。

 

ただし利益が出た場合の税金の支払方法が購入方法や保有年数で変わるのでご注意ください。また、実物を持った場合には盗難リスク等もあることをしっかり考慮してください。

 

次ページ暗号資産には「投資のメリット」がほとんどないといえるワケ

※本連載は、肉乃小路ニクヨ氏による著書『いま必要なお金のお作法 幸せを呼ぶ40のマネープラン』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

いま必要なお金のお作法 幸せを呼ぶ40のマネープラン

いま必要なお金のお作法 幸せを呼ぶ40のマネープラン

肉乃小路ニクヨ

KADOKAWA

著者は慶應義塾大学を卒業後、証券会社、銀行、保険会社などを渡り歩き、顧客に対し資産の増やし方を分かりやすく提案し続けてきたお金のプロ。超円安の影響で実質賃金が下がり、物価上昇中の日本で、どのようにお金と付き合っ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧