税務調査の結果
さて、税務調査はAさんの自宅で行われました。
税務調査では初めの面談で、税務職員から雑談を装いながら多くの質問をされます。これは、申告内容と整合性を取るための質問です。Aさんへの質問は、
・ここ最近韓国に何回渡航したかパスポートを見せてくれ
・一度渡航したら現地でいくらくらい使うか
・現地から現金でいくらくらい日本に運んだか
といった内容でした。段々と警察の事情聴取みたいなってきたので、この辺で筆者が質問を止めました。とはいえ、大量の証憑類が必要な案件ではないので、調査自体は1日で終わりました。
その後、担当職員から電話が来て、次に自宅に訪問するときには税務署が計算した「為替利益」を提示したいと思う旨を伝えられました。
そして、当日。Aさんは別室に移動してもらい、担当職員からどの程度の「為替利益」になるか提示されました。もうひとつ付け加えられたのは、これで納得してもらえれば、この件についてはこれ以上突っつかないという点。
結果的には、こちらに有利な金額だったので、Aさんにも了承してもらい、50万円程度の納税で完結しました。お金を2国間で往復しただけで税務調査の対象になったという事例でした。皆さんも海外渡航時の外貨の為替利益にはご注意ください。
鄭 英哲
株式会社アートリエールコンサルティング
税理士/公認会計士/証券アナリスト/CFP/宅地建物取引士
\「税務調査」関連セミナー 6/5(木)LIVE配信/
指摘率トップ! 名義預金 を税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【5/13開催】
高齢者入居で賃貸収益が劇的に上がる
孤独死・空室・相続トラブルを
まとめて解決セミナー
【第1回】終活時代の到来!
賃貸経営への影響と収益チャンス
【5/14開催】「トランプ関税ショック」
で見えた“コモディティ投資”の魅力
【5/15開催】南米の
知られざる不動産投資機会
「アルゼンチン」「ウルグアイ」
不動産の狙い目
【5/27開催】不誠実な
フランチャイズ本部を見抜け!
失敗しない「加盟先の選び方」
「FC投資の進め方」