(※写真はイメージです/PIXTA)

「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められていますか? 厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和4年)などとともにみていきます。

課長職でも厳しい…子供3人を養う日本のサラリーマン

課長職に就く山本さん(仮名/50歳)は、月給50万円、手取りで40万円弱の収入があります。しかし、この収入で5人家族が生活していくには厳しい現実があります。若くして親を亡くし家を相続したため、住宅ローンの支払いは無いものの、3人の息子の教育費が家計を圧迫していると語ります。

 

「長男は大学4年、次男は大学1年です。2人とも文系で、学費は年間100万円ずつ程度。三男は今高校3年、受験生です。学歴はあるに越したことはないから、大学は必ず卒業してほしいのですが、それにしても高すぎる」

 

文部科学省の調査によると、私立大学の年間学費は平均約120万円、公立大学でも約50万円です。山本さんのように複数の子どもを大学に通わせるとなると、家計に大きな負担がかかるのは当然です。

 

山本さんの家庭の家計内訳は以下の通りです。

 

住宅費:0円(家は相続済み)

教育費:20万円

生活費:10万円

医療費:2万円

老後の貯蓄:3万円

その他:3〜4万円

 

このような家計状況では、余裕を持つことは難しいと山本さんは嘆きます。「課長と言っても、手取りにしたら家族5人を養う額にはまったく足りないと感じています」。

 

厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和4年)によれば、課長の平均賃金は48万6,900円。山本さんの収入は平均的です。しかし、サラリーマンの給料からは税金や社会保険料があらかじめ差し引かれます。所得税、住民税、健康保険、厚生年金、雇用保険などが控除されるため、実際の手取り額は大幅に減少します。

 

“サラリーマンの給料からは、税金や社会保険料があらかじめ差し引かれます。具体的には所得税、住民税、健康保険、厚生年金、雇用保険などです。その結果、たとえ年収が1000万円あっても、手取りは600〜700万円にまで減ってしまいます。給料が上がったとしても、税金や社会保険料の負担が重たいために、手取り額はほとんど増えません。

 

実際にこの十数年間、年金や保険料の負担額は上がり続けています。2002年から2017年の間で年収500万円の人は手取りが35万円、年収700万円の人は手取りが50万円も減っています。

 

多くの人はこれだけ手取りが減っていることを知りません。サラリーマンは従順なので、国から搾取されていることに文句も言わず、黙々と働き続けているのです。”『9割の日本人が知らない「資産形成」成功の法則』

次ページ恐ろしい…「高齢になっても働く」人生100年時代

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録