50代バツイチ女性…実家に身を寄せたとたん、母が要介護状態に
神奈川県在住の50代女性は、40代のときに離婚し、転居先のアパートが決まるまでの期間、一時的に実家へ身を寄せていた。ところが、女性の母親が外出先で転倒し、骨折。要介護状態になってしまった。想定外の出来事が重なり、女性の介護生活がスタートした。
女性は介護をしながらも片道1時間半をかけて仕事を続けていたが、1年後、今度は父親のがんが発覚。介護負担が一気に重くなり、やむなく離職した。
父親は、数回の入院と手術を繰り返したあと、がん発覚から3年後に他界。そのころから母親には認知症の兆候が見え始め、女性の負担はさらに増してきた。
日本では、今後一層の高齢化の進展が想定され、それに伴って認知症患者もさらに増加すると考えられている。ある試算では、2025年には675万~730万人(19.0~20.6%)、2030年には744万~830万人(20.8~23.2%)、2040年には802万~953万人(21.4~25.4%)になるともいわれている。
「両親それぞれの食事を作り、食べさせ、薬を飲ませ…。洗濯はお天気に関係なく毎日あります。日々、目が回るような忙しさで、あっという間に年単位で時間が過ぎてしまいました」
「母は認知症で足腰も不自由でしたが、それでも目を離すと勝手に移動してしまい、本当に大変でした。洗濯が終わる寸前の洗濯機に、粗相で汚した下着を入れて台無しにしたことも、乾燥機を勝手に止めて、着るものがなくなってしまったこともあります」
頭に血がのぼり、思わず母親を怒鳴ってしまったこともあるという。
介護経験者の元同僚が助けてくれて…
そんな追い詰められた状況に救いの手を差し伸べたのは、久しぶりに連絡をくれた、以前の勤務先の同僚だった。
「会社に勤めていたときは一緒に旅行に行くほど親しくしていたのですが、両親の介護で離職してからは、ずっとご無沙汰していました」
すでに両親を見送ったという元同僚は、女性の近況を聞くと、母親をすぐ介護施設に入所させる手続きを取るようアドバイスした。
「もちろん〈施設への入所〉という選択肢があることはわかっていました。ですが…」
女性が離婚したことで両親には多大な心労をかけ、それが原因でいまのような状況になったと、女性のきょうだいや親族から責められているというのだ。
「母が歩けなくなって認知症になったのも、父ががんになってなくなったのも、私が離婚して心配をかけ、実家に甘えすぎて迷惑をかけたからだ、責任を取るべきだと、姉やおばたちから責められました。私も自分が悪いと思いましたし、とても〈助けて〉とはいえませんでした」
しかし、女性の元同僚はその話を一蹴。親切なことに、わざわざ仕事を休んで女性のもとを訪れ、やるべき措置をテキパキと伝授してくれた。限界まで追い詰められていた女性は、同僚の行動に救われ、思わず泣いてしまったという。
「タックスヘイブン」を使って、節税・秘匿性確保はできるのか?
「海外法人」の設立法・活用法
>>>11/12(火)LIVE配信