「投資は自己責任」という前提は、個人投資家にとっての共通認識です。にもかかわらず、個人投資家のあいだで定着している「株式インデックスへの長期積立投資」という手法には相当なリスクがあり、実際ほとんどの機関投資家が株式のみに投資するようなことはしません。では、機関投資家はどのように「ほぼ確実に儲かる資産運用」を実現しているのでしょうか。Keyaki Capital株式会社の木村大樹代表取締役CEOが解説します。

機関投資家が利回りを“期待”できる根拠

ただし、投資対象が以前のように株式と債券だけでは流石に成り立たず、それ以外のありとあらゆる有望な投資先として「オルタナティブ投資」を加えて、はじめて十分な利回りを期待しているのだ。

 

そのようなオルタナティブ投資を加えたアセットアロケーションは、機関投資家の資産運用の基本となっており、それを高度に行うことで、資産運用によるリターンの確実性を高めることができている。

 

そして無リスクによる金利が低くなっていても、長期では「資産運用がほぼ確実に儲かる」ことを前提にすることができている。

一方、個人投資家はいまだ「株式」が王道という現実

さて、日本では個人の資産運用の王道として、「株式インデックスへの長期積立投資」という手法がここ数年で定着した。数十年間という長期スパンで実行すれば損をする可能性は少ないという。ただし自己責任ということを忘れないでくださいね、と。

 

この「投資/資産運用は結果的に損をする可能性は当然あるが、結果は自己責任ですよ」というコンセンサスは、金融商品の売り手側にとって、またおそらく預金から投資へのシフトを目指す政府にとって都合の良いものではないだろうか。

 

何故なら、株式への投資のみでは、それがいくら低コストで分散されたインデックスであろうが、長期積立投資によるタイミングの分散をしようが、相当なリスクを負うことは避けられないからだ。

 

「資産運用がほぼ確実に儲かる」ことを前提としなければならない機関投資家が株式のみに投資することなどあり得ない。

 

本来は、長期で運用できるのであれば、個人も機関投資家のように投資対象をオルタナティブなどにも広げて、質の高い資産運用をすることができれば、確実とは言えないまでも、ある程度リターンを“期待”することができると考えられる。

 

しかし、日本の個人には優良なオルタナティブ投資はほとんど提供されていない。自己責任は仕方ないとしても、少なくとも運用手段において個人と機関投資家で大きく不公平な現状は改善すべきと思うのである。

 

 

木村 大樹

Keyaki Capital株式会社

代表取締役CEO

 

 オルタナティブ投資セミナー 
【4/28開催】世界の有名アーティスト
「音楽著作権」へのパッション投資

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【5/21開催】金融資産1億円以上の方のための
「本来あるべき資産運用」

 

【5/21開催】ドクター・高所得サラリーマン必見!
今できる「中古太陽光」を活用した個人の節税対策

 

【5/23開催】継がせる、売る、税対策も可能な
「自社株承継」とは?後継者への承継を悩む
社長の事業承継の進め方

 

【5/25開催】業者がうたう“表面利回り”を鵜呑みにするな!
あらゆる事態を想定した「不動産投資の収支」大研究

 

【5/25開催】「京都の町家」投資の魅力
減価償却も可能!京町家だから実現する投資法

 

【5/26開催】~富裕層のファミリーガバナンス~
相続問題、夫婦の資産管理、家族経営の問題…
家族関係を意識した「資産管理・保全・防衛策」

※本記事は、投資の促進や、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、ご自身の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧