(※写真はイメージです/PIXTA)

コロナ禍が落ち着きを見せたかと思えば、円安による物価高に襲われ混乱が続く日本。しかし「不動産」に目を向けると、予想外の事態が起きていることがわかります。国土交通省『不動産価格指数(住宅)(令和5年11月分・季節調整値)』などをもとに紹介していきます。

混乱続く日本で「伸びている」数字

国土交通省の2月29日の発表によると、不動産価格指数(住宅)の推移は[図表]のとおり。

 

国土交通省
[図表]不動産価格指数(住宅)(令和5年11月分・季節調整値) 国土交通省

 

2020年にはコロナ禍の影響を多少受けたものの、東京の不動産価格はこの10年ほどにわたって、とんでもない伸びであることがわかります。令和5年11月分の調査では、住宅価格は前月比で1.1%減少したものの、商業用不動産価格は前期比で1.0%上昇したことが明らかになっています。

 

マンション人気には複数の要因が挙げられますが、その一つが「富裕層の需要増加」。大規模な金融政策が続いた結果、金融市場は活発化し、コロナ禍で「カネあまり」と呼ばれる現象が起きていたのです。

 

株式会社野村総合研究所は、「富裕層」「超富裕層」を対象に、コロナ禍における資産管理・運用の意識について調査していました(「富裕層アンケート調査」)。特徴的といえるのは、「複雑でわかりにくい商品よりも、シンプルでわかりやすい商品を好むようになった」が50%、「経済の先行きや、自分が管理・運用している資産に関して、積極的に情報収集や勉強をするようになった」が47%と、資産を自分自身で管理・把握する意識が向上している点でしょうか。

 

「自分の資産は自分で確かめる/自分が納得したものを選ぶ」が加速した結果、実生活において富裕層の「ブランド志向」が際立ったことを指摘する声もあります。

根強い「東京人気」が露わになっている?

富裕層の居住用マンションとして人気なのは、代名詞とも呼ぶべきタワマンほか、都内湾岸エリアの高級マンションです。

 

マンション人気に拍車をかけたのが、実は東京オリンピック。特に「晴海フラッグ」においては、五輪選手村としての相次ぐ報道に注目度が一気に高まった結果、資料請求が大幅に増加したことも話題になりました。

 

選手個人個人がSNSのアカウントで室内や外の景色を紹介することも増え、より居住生活が明かされたのも、安心感を醸成し、「ここで住んでみたい」という生活意欲を湧きやすくしたのかもしれません。

 

オリンピック後の不動産大暴落は長らく囁かれてきましたが、不動産価格は大暴落どころかいまだ上昇傾向。コロナ禍では都内から首都近郊に居住するムーブメントが一時的に起きましたが、結局のところ「東京人気」は根強いことがうかがえます。

 

物価高で生活に苦しむ人も多い一方、格差の開いていく日本。混乱が続くなか、市場動向に目を向けると、「一部の日本人のあまりに際立った生活」が明らかになっています。

 

「タックスヘイブン」を使って、節税・秘匿性確保はできるのか?
 「海外法人」の設立法・活用法 
>>>11/12(火)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【11/6開催】
インドネシア「バリ島」で不動産を持つ!

 

【11/6開催】不動産オーナーなら
知っておきたい「輸入高級家具」の世界

 

【11/7開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

 

【11/7開催】GAFAM+Nは終わる?
米テクノロジー産業の見通し
2025年に向けた「米国経済・株式市場」
と「米国株」運用術

 

【11/7開催】税負担も軽減!
富裕層だからできる
気軽な「海外プチ移住」の進め方

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録