インフレ下では株価が上昇しやすい
これまで多くの国民は「物価(物の値段)は上がらないもの」と考えていました。ところがその考え方がこれからの時代は当てはまりません。物の値段が上がることで、相対的に“お金の価値”が下がっていきます。
これは今まで1000円で買えていた商品が1200円に値上がりすることで、1000円では買えない、つまり“1000円の価値”が“商品の価値”に比べて下がったことからも実感できるでしょう。インフレ時代には知らず知らずのうちにお金がどんどん目減りしていってしまうのです。
IMF(国際通貨基金)は今年2024年の世界経済成長率見通しを引き上げる一方で、インフレ見通しも引き上げ、5.2%から5.8%へと上方修正しました。日本国内での物価上昇を見てもわかるように、数字に多少のブレはあるにせよ、今後しばらくはインフレ時代が続くことが予測されます。
今までのように何もせずにお金を大事に抱えていても、手持ちの現金(預金やタンス預金なども)の実質的な値下がりは防ぐことができません。そんなインフレ時代に強いのが株式投資です。実は、こうしたインフレ時代には株価が上昇しやすいといわれています。
それはなぜか。インフレになり、物価(商品の値段)が上がることで、企業の売上(業績)がアップするため、それに応じて全体的には株価も上昇しやすくなるからです(もちろんすべての企業に当てはまるわけではありません)。
そこに登場したのが“恒久非課税”の新NISAです。株式の利益や配当に一切税金がかからず、かつ旧NISAでは期間制限があった“5年間非課税”(一般NISA)という縛りもなくなり、さらに保有銘柄を売った枠が翌年以降再利用できる。
こんな投資家にとって有利な条件を利用しない手はありません。新NISAはまさにインフレ時代に登場した庶民の強い味方であり、私たちの資産を守る“救世主”といっても過言ではないのです。
インフレ(デフレ)時代と株価の関係性
・インフレ(物の値段が上がる)➡企業業績(売上)アップ➡業績に連動して株価上昇傾向
・デフレ(物の値段が下がる)➡企業業績(売上)ダウン➡業績に連動して株価下落傾向
要点:インフレ時代を迎えた現在、株式投資(特に恒久非課税の新NISA)は資産形成(保全)に最適な手段
長田 淳司
サラリーマン投資家
※本記事は『新NISAはほったらかしが9割』(双葉社)の一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法
【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法
【国内不動産】12月7日(土)開催
超・減価償却「築古アパート投資」の新発想!
〈節税+家賃収入+売却益〉投資元本2倍のしくみを大公開!
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】