【自律神経】ウソをつくと顔が赤くなる/青くなる、手が震える
著名なイギリスの動物行動学者デズモンド・モリスは、「自律神経信号」がもっとも信用できるとしています(詳しくは前回記事『面接官「この応募者はハキハキ答えるし笑顔でいい!採用」←この選び方だと“採用ミス”が起きやすいワケ【経済・知能犯担当の元刑事が解説】』を参照)。
これは人間がコントロールできない最たる部分だからです。ウソをつくと顔が赤くなったり、青くなったり、手が震えたりします。これはその人の心理を物語っているのです。もちろん緊張した場合でも、自律神経に出るので見極めが必要です。
刑事課長時代のこんな事例があります。
銀行の窓口に若い男性が新規で口座開設にきて、身分証明書として運転免許証を提示しました。
窓口担当者が「口座開設申込書を記入してください」と申込書を手渡したところ、目の前で書き始めました。しかし、なぜか書く手が震えています。また、顔が引きつり、こわばっているのです。
窓口担当者は最初、「緊張しているのかな?」と思ったそうです。でもあまりにも態度が違うので、直感が働き「もしかしたら何かやましいことをしようとしているのでは?」と思ったそうです。
それとなく男が提出した運転免許証をよく確認したところ、口座開設申込書に書かれた氏名の字体が微妙に違っています。
裏から警察に通報して調べてもらったところ、偽造であることがわかりました。まさに自律神経信号の反応に気づいた結果、犯行を未然に防いだ事例でした。
またこれは、私の交番勤務時代の事例です。
ある晩、在所勤務していたところ、「侵入盗の被疑者が逃走中」という緊急無線を傍受し、バイクで現場に向かいました。現場の近くまで赴き、周囲を注視していると、たまたま路地から小走りに出てくる若い男を発見したのです。その男は路地から出たところにあるコンビニにそそくさと入りました。
私は男がきたのが発生現場の方向であり、時間的にも近接していることから不審と認め、店の前で男が出てくるのを待っていました。暫くすると男がコンビニから出てきたので職務質問を開始しました。
「ちょっとよろしいですか?」
声をかけるとその瞬間、男の顔がこわばります。
「え、何ですか?」
「すぐ近所で事件がありまして事情を聞きたいのですが」
「あ、はい、何でしょう」
男は終始落ち着きがなく、ついさっきまで空調のあるコンビニの店内にいたにもかかわらず額には汗が流れ出ていました。
「身分証明書ってお持ちですか?」
「あー、ありますけど」
素直に財布から運転免許証を差し出しました。しかし、手がわずかに震えています。男は質問に素直に答えてはいましたが、顔は紅潮し、そわそわするなど、通常の緊張とは違う極度の自律神経信号を出していたのです。
私は「この男に間違いない」とパトカーの応援要請を求め、警察署に任意同行しました。そのあと、この男は逃れられないと観念して事実を認め、被害住民の面通しにより緊急逮捕しました。
このように自律神経信号は無意識で出てしまうものなので、心理を読む際の大きなヒントになることがあります。
【下肢】足先が外側を向いている=「この場を逃れたい」
デズモンド・モリスは、「人間の動作で信用できる順番」の2番目は「下肢信号」だと言っています。
下肢、つまり下半身は人間の体から離れたところにあるので、油断して本音を隠しきれずに出ていることが多いのです。
ですから、当然刑事は現場で足先に注目します。
たとえば、自転車に乗っている人を止めて職務質問することがあります。
「お急ぎのところすみません、身分証明書か何かお持ちですか?」
「あー、免許証ならありますけど…」
と手渡したときの足先を見るのです。
何かやましいことがあって「この場を逃れたい」と思っている人間は、足先が外側を向きます。警察官のほうに向かって真っすぐには向いていないのです。顔は平静を装っていますが、心理状態が足に出ているわけですね。
税関の職員が入国審査でどこを見ているか? やはり入国者の足に注目しています。
笑顔で「ハロー」とにこやかに挨拶しますが、足先が外を向いていた場合、「ここから早く立ち去りたい」という合図です。
もしかするとやましいものを所持しているかもしれませんし、パスポートが偽造されているかもしれません。
日常生活でも「足先」を見ていると、いろんな心理がわかります。会社の廊下で普段あまり顔を合わせない、違う部の課長に会いました。
「課長、久しぶりですね」
「そうだね」
そう話す課長の足先を見ると、廊下の先の部長室を指しています。きっと決裁を仰ぎに行く途中なのでしょう、話している時間はない、と足先が示しています。
「あ、すみません。お急ぎですね、失礼しました」と言うと、「お、悪いね、また」と課長は言ってそそくさと部長室のほうに歩いていきました。
つまり廊下での立ち話でも相手の足先を見れば、ここに留まって話をしたいのか、さっさとその場を離れたいのかがわかるというわけです。
また足先は異性の心理を読むときにも使えます。
初デートで女性と食事をします。
相手の女性の足が自分のほうにきちんと向いていれば大丈夫です。しかし、足を組んで足先が出口を向いていたり、あなたのほうに向いていない場合は「早く帰りたいな」という合図なのかもしれません。
通常は足先にまで意識がいかないので、無意識に本音が出てしまうものなのです。
【上肢】姿勢が後方へ倒れる、斜に構える、横に揺れる
上肢、つまり姿勢も何かを物語っています。上半身の角度は「興味の角度」とも言われます。人間は興味があればあるほど前のめりになり、興味がなければ後方に倒れていきます。つまり、そこで相手の心理を読むことができます。
刑事時代、取調べをしていて犯人の姿勢にも注目しました。
ウソをついているときは背もたれに深く座り、首を横に振ったり、質問に対しても無反応であることが多いのです。
ところが「それは違います」と真実を述べたいときや、「ここは弁解したい」と必死に説明するときは前のめりになります。自分に興味のある話であれば、前のめりになるのが自然な人間の仕草なのです。
また上半身の揺れは感情の揺れでもあります。会話をしていて縦に揺れる場合は相手の話を承認して頷きながら聞いているケースが多いのですが、横に揺れ出す場合には否定的な感情を持っています。体で「NO」と示しているのです。
話をしていて相手の上半身が斜めに向いている場合、つまり正対していない場合も拒絶や不満、疑問を持っていることが多いです。いわゆる「斜に構える」という状態ですね。
あなたも嫌いな人や苦手な人の前だと斜に構えて話すことがあると思います。上半身の姿勢も心理を物語るのです。
森 透匡(もり ゆきまさ)
一般社団法人日本刑事技術協会 代表理事
国税庁税務大学校、財務省税関研修所 研修講師
経営者の「人の悩み」解決コンサルタント
警察の元警部。詐欺、横領、贈収賄事件等を扱う知能・経済犯担当の刑事を約20年経験。東日本大震災を契機に独立し、刑事が職務上体得したスキル、知識を用いてビジネスの発展と社会生活の向上に寄与することを目的とし、一般社団法人日本刑事技術協会を設立。現在は代表理事として「ウソや人間心理の見抜き方」を主なテーマに大手企業、経営者団体など毎年全国180ヵ所以上で講演・企業研修を行う。マッチングアプリ大手運営会社の詐欺防止に関わる有識者会議委員、『高齢者を身近な危険から守る本』(池田書店)の監修など、幅広く活動している。
TBS「ビビット」、日本テレビ「月曜から夜ふかし」、読売新聞、日経新聞などメディアへの出演、掲載も多数。著書に『元知能犯担当刑事が教える ウソや隠し事を暴く全技術』(日本実業出版社)、『刑事(デカ)メンタル』(ダイヤモンド社)など。
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】
注目のセミナー情報
【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣
【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情
【国内不動産】11月14日(木)開催
社長登壇!アパート4棟所有、資産3億円!
“入居者に選ばれ続けるアパート”が成功のカギ