「申告しなくたってどうせ…」が命取り
富裕層のほか、インフルエンサーやインターネット上のプラットフォームを介して行うシェアリングエコノミー等新分野の経済活動(ネット広告・アフィリエイト等、ネット通販、ネットオークション等)に対する調査も積極的におこなわれています。
先月には、2021年までの5年間で約9,500万円の申告漏れがあったインフルエンサーに対し、4,000万円の追徴課税がおこなわれたことも明らかになりました。
無申告や申告漏れがあると、適切に納税している納税者に強い不公平感をもたらします。今後も国税庁は厳格な対応を続けていくでしょう。
「申告しなくてもどうせバレないでしょ」…ということは決してありません。勤務先以外からの収入のあるすべての人が申告漏れと追徴課税を自分ごととして捉える必要がありそうです。
税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える