所得金額「申告しなくてもバレないでしょ」→4,000万円追徴課税…国税庁が調査に〈ますます積極的〉なワケ

所得金額「申告しなくてもバレないでしょ」→4,000万円追徴課税…国税庁が調査に〈ますます積極的〉なワケ
(※写真はイメージです/PIXTA)

『令和4事務年度 所得税及び消費税調査等の状況』より、過去最高となった追徴税額・申告漏れ所得金額をみていきましょう。

「申告しなくたってどうせ…」が命取り

富裕層のほか、インフルエンサーやインターネット上のプラットフォームを介して行うシェアリングエコノミー等新分野の経済活動(ネット広告・アフィリエイト等、ネット通販、ネットオークション等)に対する調査も積極的におこなわれています。

 

先月には、2021年までの5年間で約9,500万円の申告漏れがあったインフルエンサーに対し、4,000万円の追徴課税がおこなわれたことも明らかになりました。

 

無申告や申告漏れがあると、適切に納税している納税者に強い不公平感をもたらします。今後も国税庁は厳格な対応を続けていくでしょう。

 

「申告しなくてもどうせバレないでしょ」…ということは決してありません。勤務先以外からの収入のあるすべての人が申告漏れと追徴課税を自分ごととして捉える必要がありそうです。

 

指摘率トップ!「名義預金」を税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法>>6/5(木)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【4/10開催】
「豪州マリーナ投資」の魅力
レジャー/ツーリズムをテーマとした
“オルタナティブ不動産投資”とは

 

【4/10開催】
弁護士が解説する投資用物件の
「サブリース契約解除」実務対応

 

【4/15開催】
キャピタルゲインも期待できる環境に!
「債券投資」のタイミングと
具体的な取り組み方

 

【4/16開催】
その“貢献”は認められるのか?
相続権がない親族でも請求できる
「特別寄与料」とは

 

【4/16開催】
一級建築士、土地家屋調査士、
不動産鑑定士、相続専門税理士
4つの視点による「相続税土地評価」
と相続対策の進め方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録