「年金減額理由」のなかには自身で防ぐことができるものもある
ーー平均的な夫婦で月22万円かあ
平均的な給与をもらってきたから自分もそれくらいかな、と悠長に構えていると、実際に年金をもらう年齢になり「あれっ、思っていたよりも年金が少ない……」ということも。年金のルールをしっかりと知らないとリカバリーもできずに「何かの間違えでは!」と後悔することになりかねません。そのためにも「ねんきん定期便」はしっかりと確認しておくべきですし、年金の基本的ルールくらいは知っておいたほうがいいでしょう。
年金が減額となる理由として、主なものを5つ、みていきます。
①国民年金保険料の免除・猶予制度を利用したが…
所得の減少などで国民年金保険料の支払いが厳しくなり、「保険料免除制度」や「保険料納付猶予制度」を利用した場合、支払う保険料の総額が減るので、当然、将来受け取れる年金額は減少します。
免除の種類は「全額」、「4分の3」、「半額」、「4分の1」の4種類で、年金額はそれぞれ、保険料を全額納付した場合の年金額の「2分の1」、「8分の5」、「8分の6」、「8分の7」となります。
②学生納付特例制度を利用したが…
前述の通り、国民年金保険料には猶予制度がありますが、「学生納付特例制度」も同じく、収入がない学生のための納付猶予制度。あくまでも猶予なので、あとで追納をしなければ総納付額は満額ではないので、その分、年金は減額となります。制度名に「猶予」という言葉が入っていないせいか、「学生は特別に国民年金保険料を払ったことになる制度」などと勘違いしている人が多いといいます。