(※画像はイメージです/PIXTA)

10月~11月は1年で最も結婚式が多い時期です。結婚生活を始めるには何かとお金がかかりますが、実は、自治体によっては、結婚生活を始めるカップルが最大60万円の「結婚助成金」をもらえる制度があります。もったいないことに、あまり知られていないので「もらい忘れ」も多いと想定されます。本記事では、結婚助成金の金額、対象となる費用、受け取れる条件や手続きについて解説します。

最大60万円もらえる「結婚助成金」

「結婚助成金」は、自治体が、結婚生活を始めるのにかかる費用(家賃、引越費用等)を最大60万円を限度として補助してくれるものです。国の「結婚新生活支援事業」の一環で、国が自治体に「少子化対策地域少子化対策重点推進(強化)交付金」を支払い、それを原資として自治体が給付を行うものです。

 

内閣府HPの「地域少子化対策重点推進(強化)交付金」のコーナーには以下のように記載されています。

 

「結婚・妊娠・出産・育児の『切れ目ない支援』のための、地域の実情に応じたニーズに対応する地域独自の先駆的な取組を行う地方公共団体を支援する」

 

「少子化」と銘打たれていますが、「結婚・妊娠・出産・育児」を包括的に支援するものです。自治体によっては、結婚に準じるものとして「パートナーシップ」の届出をした同性カップルにも支給しているところがあります(愛知県岡崎市など)。

結婚助成金を受給できる条件

◆実施している自治体を確認する

2022年10月時点で、結婚助成金を実施しているのは、全国の1,741市区町村のうち、634市町村です(内閣府HP参照)。ただし、2023年に新たに実施する自治体があるかもしれませんので、自治体に直接問い合わせるか、HPで確認してみることをおすすめします。

 

◆受給の条件

結婚助成金を受給できる条件は以下の通りです。

 

【受給条件】

1. 2023年4月1日~2024年3月31日の期間に入籍すること

2. 夫婦の「所得」が合計500万円未満であること(奨学金返済額があれば控除)

3. 婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下であること

4. その他、自治体が定める要件をみたすこと

 

「4. その他、自治体が定める要件」は、住民税の滞納がないことや、その自治体に一定期間住む意思があること等です。

 

たとえば、前述の愛知県岡崎市であれば「市税の滞納がないこと」「2年以上継続して市内に住み続ける意思があること」等が条件となっています。

 

また、東京都青梅市では「市税の滞納がないこと」「5年以上定住する意思があること」等が条件となっています。

結婚助成金の金額・対象となる費用

◆結婚助成金の金額

結婚助成金の金額は、基本的に以下の通りです。

 

・夫婦ともに29歳以下:上限60万円

・それ以外:上限30万円

 

ただし、東京都青梅市のように、夫婦の両方または片方が他の自治体から転入してきた場合を優遇するなど、最大60万円までの範囲内で、細かく差をつけているケースもあります。

 

◆結婚助成金の対象となる経費

対象となる経費は結婚生活を始めるにあたってかかる費用です。詳細は自治体ごとに定めています。たとえば、東京都青梅市では以下の通りです。

 

【新居の住宅費】

・持ち家の場合:新居の購入費

・借家の場合:新居の賃貸費用(賃料・敷金・礼金・共益費・仲介手数料)

 

【リフォーム費用】

・修繕・増築・改築・設備更新などの工事費用

 

【新居への引越費用】

・引越しに伴う荷物の移動・運送にかかった費用

 

結婚助成金を受給するには?

結婚助成金を受給するには、必要書類を自治体に提出しなければなりません。何が必要なのか、自治体のホームページで確認して揃え、提出します。

 

たとえば、愛知県岡崎市では、以下の書類が必要です。

 

【申請に必要な書類(愛知県岡崎市)】

・補助金交付申請書・補助金交付請求書

・婚姻等を証明する書類のコピー(戸籍謄本、婚姻届受理証明書、パートナーシップ受理証明書等)

・住民票

・最新年度の所得証明書

・奨学金の返済額が確認できる書類(※奨学金を返済中の場合)

・市税の納税(完納)証明書(市民の場合)

・対象となる経費の支出を証明する書類等

 

結婚生活を始めるにあたっては何かとお金がかかります。そんなとき、結婚助成金を最大60万円もらえることは非常に大きな意義があります。もしも結婚生活をスタートする自治体に結婚助成金の制度があるならば、活用しないともったいないので、くれぐれも「もらい忘れ」がないようにしてください。

 

「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策

 

【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

 

【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」

 

【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧