夫婦二人、悠々自適な生活を送るために必要な貯蓄額は?
ーー大学を卒業してから、ずっと平均的な給与を手にしてきました
そんな「ザ・アベレージ」なサラリーマンを例に、60歳定年時にもらえる退職金や、65歳から手にできる年金額を考えてみましょう。
60歳定年前、サラリーマンの月収は52.5万円、年収は858.3万円。サラリーマン人生史上、最高値を記録し引退となります。平均的な退職金は月収の40ヵ月分なので、2,100万円を手にする計算です。
そして65歳。手にする老齢厚生年金は月11.3万円。老齢基礎年金が満額だとすると、月18万円程度の年金を手にする計算です。奥さんは老齢基礎年金だけを受給する専業主婦だとすると、夫婦で手にする年金額は月24.5万円となります。つまり悠々自適な暮らしをするには、月々13.4万円の貯蓄を取り崩さなければならない、ということ。1年で160.8万円、10年で1,608万円、100歳までの35年間で5,628万円が必要になる計算です。
さらに60~65歳の5年間。悠々自適な暮らしをするには2,274万円が必要。合計8,000万円ほどの貯蓄があれば、60歳で仕事を完全引退、年金+貯蓄で悠々自適な生活を謳歌できる(しかも退職金には手を付けていない!)ということになります。
ーー8,000万円……ちょっと自分には無理だな
60歳で仕事を辞めることができる、勝ち組のサラリーマンの衝撃の貯蓄額。もちろん、これは単純計算であり、ライフスタイルによって支出額もバラバラ。8,000万円あれば誰もが御の字というわけではないので、注意が必要です。また、老後に向けての資産形成においては、+αで以下3点についても考えておきたいところ。
①物価高
老後40年、物価水準が変わらないということは考えにくいでしょう。日本銀行は年2%の物価上昇を目指していますが、本当にこの目標が実現したら……そのようなことも考慮しておけば、老後の生活も安心です。
②家の改修
持ち家でも、ずっと住み続けることができるわけではありません。経年劣化での改修はもちろん、突発的な災害などでの改修、徐々に身体が不自由になっても住み続けるためにバリアフリー対応の改修など、住まいを維持するためにの費用は別途見積もっておくほうが安心です。
③医療費・介護費
年齢を重ねるごとに、医療費や介護費の負担は増えるもの。特に自宅での生活が困難になると、老人ホームは住まいの有力な選択肢となります。老人ホームの入居には、家賃の前払いとなる入居一時金と、月々の利用料がかかります。入居一時金は0円~数億円までとピンキリ。高級老人ホームで素敵な老人ホームライフを叶えるなら、1,000万~5,000万円程度の入居一時金が必要といわれています。
特に物価高は、収入が限られる高齢者にとって大きな心配事のひとつ。そのためにも、現役を引退しても、資産運用は必須。できるだけリスクを取らず、しかし物価高に耐えられるだけの運用ができれば、さらに老後盤石なものになります。