(※写真はイメージです/PIXTA)

しばしば話題となる、年金受給額の問題。平均的な共働き夫婦の場合、受給額をシミュレートすると「意外と安心」な金額が導き出され、拍子抜けするかもしれない。だが、そこで安堵してはならない。実際の「手取り」額、そしてこれから先の受給額にも、十分な注意を払っておく必要がある。現状を見ていく。

平均的な共働き夫婦なら、年金は月額「30.9万円」程度か

老後を生きるための公的年金。自営業者や専業主婦が手にする「国民年金(老齢基礎年金)」の受給額は、

 

年金額×(保険料の納付月数÷480ヵ月)

 

で計算できる。

 

また、会社員や公務員などが対象となる「厚生年金(老齢厚生年金)」は、

 

①加入期間が2003年3月まで

平均標準報酬月額(≒平均月収)×7.125/1000×2003年3月までの加入月数

 

②加入期間2003年4月以降

平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)×5.481/1000×2003年4月以降の加入月数

 

で計算できる。

 

厚生労働省の調査によると、男性会社員(平均年齢44.5歳)の平均給与は月収で34.2万円、年収で554.9万円、女性会社員(平均年齢42.3歳)の平均給与は月収で25.8万円、年収で394.3万円となっている。男性も女性も年齢と共に給与は上がり、50代前半でピークになる。

 

◆年齢・男女別「年収」の推移

 

20~24歳:3,401,800万円 / 3,131,200万円

25~29歳:4,273,600万円 / 3,726,300万円

30~34歳:4,959,000万円 / 3,907,800万円

35~39歳:5,600,500万円 / 4,111,400万円

40~44歳:6,008,200万円 / 4,238,500万円

45~49歳:6,360,800万円 / 4,317,100万円

50~54歳:6,722,600万円 / 4,315,800万円

55~59歳:6,740,100万円 / 4,280,700万円

 

※ 出所:厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』より

※ 左:男性/右:女性

 

20~60歳の間平均的な給与をもらっていた夫婦の場合、65歳から受け取る年金を算出すると(簡易的に上記式の②のみで計算)、厚生年金部分は男性で10.3万円、女性で7.4万円となる。国民年金が満額支給なら、夫婦で月30.9万円を受給できることになる。

 

上記と近い金額が出た夫婦は、ホッと安堵し、「よかった、うちはセーフだ」とつぶやいているかもしれない。だが、油断は禁物なのだ。

今後「老齢年金」だけでは生活が立ち行かなくなるリスクも…

月におよそ31万円の年金額なら、高齢夫婦ふたりで十分暮らしていけそうだが、実際には、そう単純な話ではない。31万円はあくまでも「額面」であり、公的年金のうち、老齢年金は65歳未満で108万円以上、65歳以上であれば158万円以上が課税対象となる。

 

所得税の計算は以下の通りだ。

 

所得税=(年金額-社会保険料控除など各種控除)×5.105%(所得税率5%×復興特別所得税1.021)

※ 1円未満は切り捨て

 

所得税は、社会保険料や各種控除(配偶者控除や扶養控除、特定扶養親族控除など)を引いた金額に課税される。したがって、実際に手にする年金は額面の85%〜90%程度となり、前出の夫婦の例だと、2人で26万円程度になってしまう。

 

総務省『家計調査 家計収支編』(2022年平均)によると、夫婦ともに65歳以上、かつ無職の1ヵ月の生活費は23.6万円。この数字を見る限り、平均的な共働き夫婦の場合、税引後の手取り額でも生きていけそうだが、やはり、先々には不安が残る。

 

政府の試算によると、2040年半ばには、年金が2割減額される可能性があるという。そうなれば、上述した現在手取り月26万円の夫婦の場合、月手取り20万円強にまで減ってしまうことになる。

 

そうなれば、もし生活費が今と変わらなくても、月2万~3万円の赤字になり、「年金だけで暮らす」計画は、平均的な共働き夫婦では実現できない可能性が高くなるといえる。

 

もちろん、これらはあくまでもシミュレーション上の話だが、それを踏まえても明確にいえるのは「将来、年金だけでゆとりある生活は送れない」ということだ。これから年金を受給する世代は、公的年金だけを支えにするのではなく、資産形成に努める、仕事を継続できるようキャリアを積む、なんらかの副収入が得られる道を探る、といった対策を、本気で進めることが重要だといえる。

 

「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策

 

【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

 

【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」

 

【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録