残された家族の生活を守る「遺族年金」。受給のためにはさまざまな要件をクリアしている必要があります。しかし、要件を満たしていたと思っていたのに、実は……ということも。みていきましょう。
私、あなたのこと何も知らなかったのね…「年金月13万円」の70代妻、初めて知る〈愛する亡夫の真実〉

老後の漠然とした不安…その正体は?

――老後の生活に不安はありますか?

 

そう聞かれたら、大抵の人は多かれ少なかれ「不安あり」と答えるでしょう。公益財団法人生命保険文化センター『2022年(令和4)年度 生活保障に関する調査』で、同様の質問をしたところ、「不安あり」は82.2%。

 

*「非常に不安を感じる」「不安を感じる」「少し不安を感じる」の合計

 

不安の正体とは。最も多く聞かれた理由は「年金」。老後、収入のほとんどが公的年金となる人が6割に達するといわれているなか、「年金だけでは不十分」というのは大きな不安です。ほかも、大抵はお金にまつわる理由といっていいでしょう。

 

【老後生活に対する不安の理由】

●公的年金だけでは不十分…79.4%

●日常生活に支障が出る…57.3%

●自助努力による準備が不足する…36.3%

●退職金や企業年金だけでは不十分…31.4%

●仕事が確保できない…29.2%

●配偶者に先立たれ経済的に苦しくなる…21.3%

●貯蓄等の準備資金が目減りする…21.0%

●子どもからの援助が期待できない…13.6%

●利息・配当収入が期待通りにならない…11.0%

●住居が確保できない…5.4%

 

出所:公益財団法人生命保険文化センター『2022年(令和4)年度 生活保障に関する調査』より

 

ここから注目するのは、「配偶者に先立たれ経済的に苦しくなる…21.3%」について。70歳男性では16.1%が、70代女性では26.6%が、配偶者が先立てれることで生活苦に陥ることに不安を感じています。

 

公的年金は大きく2種類。自営業や専業主婦であれば、老齢基礎年金。満額支給であれば、月6.6万円程度。会社員や公務員であれば、老齢厚生年金が上乗せされます。その老齢基礎年金と合わせた平均受給額は、65歳以上男性で月17万円程度、65歳以上の女性であれば月11万円程度となります。

 

また厚生労働省はモデル夫婦(20歳~60歳まで平均的な給与を手にしてきた夫と、20歳~60歳まで専業主婦だった妻)の年金額は、月22.4万円ほどだとしています。夫婦二人分の年金があればいいけれど一人分だと心許ない……特に年金受給額の少ない女性のほうが、そのような不安を抱きがちのようです。