(※画像はイメージです/PIXTA)

毎年、誕生月に届く「ねんきん定期便」。将来、年金をいくらくらい手にできるのかを知ることのできるもので、老後のライフプランを考えるのに役に立つものです。ただあまりに頼りすぎると、思わぬ事態に陥るケースも。みていきましょう。

「ねんきん定期便」を頼りに老後準備の落とし穴

「ねんきん定期便」に関しては、漏れや誤りの可能性のほかにも、こんなことが。

 

ーーあれ、年金額が昨年の見込額より少ない!

 

きちんと確認しているからこそ、気付くことかもしれません。ただ単なる早とちりの可能性も捨てきれません。

 

見込み額が少なくなっている原因として考えられるのが、まずは「加入状況の変化」。あくまでも50歳以上の「ねんきん定期便」に記されているのは、「これまでの年金加入期間」「最近の月別状況」を加味し、60歳到達の前月まで継続して加入し保険料を納めると仮定して計算した見込み額。厚生年金に加入しているなら、給与減により標準報酬月額が下がったり、賞与の支給がなかったり……加入状況の変化により、見込み額が減ることは十分に考えられるでしょう。

 

もうひとつが「年金給付水準の変化」。「ねんきん定期便」に表示している年金額の計算では、作成年月日の属する年度の年金給付水準が適用されます。現在、日本の公的年金は、そのときの社会情勢(現役人口の減少や平均余命の伸び)に合わせて、年金の給付水準を自動的に調整する仕組みであるマクロ経済スライドが導入されています。つまり年金の給付水準は毎年異なり、年金額が前年度より引き下げられれば、当然、年金額(見込額)は昨年より少なくなることがあるのです。

 

また年金給付については、もうひとつ大きな懸念があります。今後、マクロ経済スライドは終了し、2040年代中ごろには所得代替率が、2019年の61.7%から50%に低下します。これは現在、現役世代の生活水準に対して61%が保障されている公的年金ですが、将来は50%水準まで低下するということを意味しています。

 

たとえば、現在、59歳で平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)が上限の65万円、まさに勝ち組のサラリーマンがいたとしましょう。彼が60歳の定年で現役を引退した場合、65歳から受け取れる年金額は、国民年金と合わせて月21万円程度。現在、厚生年金受給者の平均年金額は月14万円といわれていますから、「さすがは勝ち組」という水準です。

 

しかし年金の目減りはすでに年金受給が始まった人に対しても適用され、2045年、81歳となった勝ち組サラリーマンの年金額は、実質16.8万円程度になることになります。

 

将来21万円程度の年金がもらえる……そう思って老後の準備をしていたのに、81歳となった2045年、「生活費が足りません!」と膝から崩れ落ちることになってしまうわけです。

 

今後、年金給付水準は大きく目減りすることが確実視されていますが、今以上に物価が上昇する可能性もあります。長寿化が進み、20年ほど見込んでいた老後が、30年、40年と長くなることも考えられるでしょう。その間、社会情勢は変化し、想定していなかった事態に直面。勝ち組であっても晩年に生活苦、というまさかの状況に陥る可能性も否定できないのです。

 

長生きのリスクに耐えられる、盤石な老後プラン。そのためにも1年に1回届く「ねんきん定期便」はしっかりと活用したいものです。

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧