「200万円投資したら、配当金が毎月平均1万円もらえます」…などの「分配型」の投資商品に飛びつくと損するワケ【FPが解説】

「200万円投資したら、配当金が毎月平均1万円もらえます」…などの「分配型」の投資商品に飛びつくと損するワケ【FPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

「老後のお金の問題が不安で、資産運用して増やすことに興味があるが、どうすればいいのかわからない……」そう思っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ファイナンシャルプランナー岡崎充輝氏の著書『図解 50歳からでも間に合う かんたん資産運用術』(彩図社)より、今ある資産を減らさず着実に増やすため知っておきたいノウハウについて一部抜粋してご紹介します。

利息の「再投資」によって生まれる利益の「差」

たとえば、毎月分配型の商品を200万円で購入したとしましょう。

 

「配当金が毎月平均1万円もらえます」と説明を聞きました。ものすごくいいですよね。預金で預けておいても1年で数百円にしかならないのに、投資信託に預けるだけでこんなに配当金がもらえるんだ、とすぐに飛びついてしまいそうです。

 

しかし、毎月分配型の投資信託の場合は、いつまでたっても元手は200万円のままです。増えていくはずがありません。投資信託が怖いのは、200万円で購入した商品が、数年後手放す時に200万円で売ることができないことがある。ということなのです。

 

たとえば、200万円で購入した商品が10年後に40%ダウンの120万円でしか売れなかったとしましょう。

 

これは痛手です。でも10年間、分配金を毎月平均1万円もらっているので、120万円は利益を生み出してくれていました。ですから、差し引き40万円は得をした計算になります。

 

しかし、これを毎月の分配金をさらに再投資して、投資信託にあてていたとしましょう。

 

そうすると、10年後の元手は358万1,695円。これが40%ダウンで売れた場合、売却額は250万7,186円。50万7,186円得をした計算になるのです。

 

つまり、何も考えずに分配金をもらっていた場合と、それをせっせと再投資していた場合では、10万円以上の差が生まれるのです([図表2]参照)。

 

『図解 50歳からでも間に合うかんたん資産運用術』(岡崎充輝 著)P47より
[図表2]分配型・非分配型における利益の差 岡崎充輝『図解 50歳からでも間に合うかんたん資産運用術』(彩図社)P47より

 

再投資とは、もちろん複利での運用を意味します。これほどに複利というもののパワーは凄まじいのです。このパワーを利用しないというのは、運用ではありえません。

 

こんな簡単な理屈にもかかわらず、販売されている投資信託商品の多くは分配型です。

 

きっと金融機関が販売しやすいからなのでしょうが、直感で分かりやすいものに飛びつくのではなく、運用の基本を勉強して商品を選ぶべきなのです。

 

 

岡崎 充輝

株式会社ヘルプライフオカヤ

代表取締役

 

本メディア並びに本メディアの記事は、投資を促すことや、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、読者の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録