(※写真はイメージです/PIXTA)

子弟を海外の名門大学へ進学させたいと考える富裕層が増えています。しかし、どのようなプロセスを経て進学させればいいのか、現地の教育事情はどうなっているのかなど、なかなかわかりにくいといえます。本記事では、海外でインターナショナルスクールスクールに通う子どもたちの英語力と日本語の学習状況について、海外在住の日本人向け学習塾の先生にお話を聞きました。※本記事は、OWL Investmentsのマネージング・ディレクターの小峰孝史弁護士が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。

海外でわが子をインターナショナルスクールや現地校に通わせているが、いずれは日本に戻る可能性がある。日本語の教育をどうすればいいのか…。そんな悩みを抱える親御さんは少なくありません。

 

かつて香港に暮らし、2人の子どもを進学塾「epis Education Centre」(以下、EPIS)に通わせていたOWL Investmentsの代表(小峰孝史)が、お世話になったEPISの仲田敬之先生に、海外で学ぶ日本人の子どもたちのバイリンガル教育についてお話を聞きました。

海外で学ぶ子どもたち…実際のところ、英語力はどれくらい?

小峰:海外で学ぶ日本人の生徒たちは、とくに英語力という点でアドバンテージがあると思います。実際のところ、英語力はどの程度でしょうか?

 

仲田:英語力は高いといえます。海外在住でも、日本人学校に通っている生徒の場合、日本国内の学校に通う子たちと変わらないと思うかもしれませんが、英語のテスト結果を見ると、日本国内の子に比べて点数は高いのです。中学3年で英検2級を取得している子も多いですね。

 

小峰:では、海外に住めば、日本人学校に通っていても英語力は十分身につくと考えていいのでしょうか?

 

仲田:英検や受験英語の点数は、日本国内で勉強している子より上を行きます。ですが、海外の日本人学校に通っているだけでは、英語を自由に話せるようになるのは難しいでしょう。

 

小峰:インターナショナルスクールに通っている生徒の場合はどうでしょう?

 

仲田:企業の駐在で海外に住む場合、3年間程度の滞在が多いのですが、3年ではネイティブスピーカーのレベルには達しません。とはいえ、小学校の3、4年生くらいからインターナショナルスクールに通った生徒なら、英語はかなり身につきます。

 

小峰:もう少し年齢が高くなってからインターナショナルスクールで学んだ子の場合はいかがですか?

 

仲田:香港の場合、日本人学校は中学校までしかありませんから、高校だけインターナショナルスクールに通う生徒も少なくありません。そういう生徒たちを見ていると、二極化している印象があります。

 

小峰:二極化というと?

 

仲田:1つ目のグループは、英語を上達させようと自ら取り組み、3年間の間に、TOEFLの点数で100点から110点くらいに達する生徒です。TOEFLの点数が100点以上あれば、一流大学にも入れますから、かなり英語力を伸ばしたといえる子たちです。2つ目のグループは、インターナショナルスクールに3年間通っても、TOEFLの点数が60点程度にとどまる生徒たちです。TOEFLの点数が60点程度というのは、英語圏の大学に進学するためのスタートラインに達しているとはいいがたいレベルです。

 

小峰:原因はなんでしょうか?

 

仲田:中学生以上では、本人がやる気を出すかどうが大きいですね。小学生のうちは親が環境を整えるだけでなんとかなりますが…。

海外で生活する日本人の子どもたちの「弱点」とは?

小峰:では、海外で生活する日本人の子どもたちの弱点とはなんでしょう。やはり、日本語でしょうか?

 

仲田:たしかに、日本語が弱点の子どもたちはいます。まず、両親のうち一方が外国人で、インターナショナルスクールに通っていて、日本国外の大学を目指しているような子の場合、日本語が弱いのも仕方ないところです。一方、両親が日本人でも、インターナショナルスクールに通っている子の場合、日本語の文書作成で多少の文法ミスがみられることもあります。英語レベルの二極化について述べましたが、二極化の上層の子たちは、文章の中身が優れていることが多く、文法の間違いを指摘して直してあげるだけで、あっという間に上達します。そのため、彼らに関して「日本語が弱点」と感じることは少ないですね。

 

小峰:日本語力以外で、海外で生活する日本人の子どもたちの弱みはありますか?

 

仲田:問題になりやすいのが、カリキュラムの「抜け」です。香港でインターナショナルスクールに通っている子の場合、インターナショナルスクールではまだ扱っていないが、同学年の日本のカリキュラムではすでに終わっていることもあります。そういう子が日本に戻ったとき、カリキュラムの一部分が丸ごと抜けていることがあります。とくに算数・数学で、こうした「抜け」が生じやすいですね。

 

小峰:そうですか…。一度算数・数学で「抜け」が生じると、追いつけなくなりそうで怖いですね。

 

仲田:はい。ですから、日本の学校に戻ることを考えている子の場合、日本のカリキュラムに沿った勉強を教える塾で、勉強を補っておく必要があると思います。

2~3年海外で暮らして英語を学ぶなら、何歳からがベター?

小峰:2~3年くらい海外に暮らして子どもに英語を学ばせるなら、何歳くらいからスタートするのがいいですか?

 

仲田:最初にお断りしておきたいのは、2~3年程度海外で生活したからといって、ネイティブスピーカーのように英語を話せるようにはならないということです。とはいえ、日本語ができているという前提であれば、学年が低い時点で海外に出るほうが、英語力は身につきやすいでしょう。

 

小峰:そうなのですね。

 

仲田:2~3年、海外のインターナショナルスクールで学べば、「英語を聞いて理解する」ことができるようになります。いわゆる「英語耳」ができます。だから、2~3年だけで「英語をできるようになった」とはいえないまでも、将来、海外留学するとか、英語を仕事で使うようになるとかした場合には、他の日本人と比べ、ものすごくアドバンテージにはなるはずです。

 

小峰:わかりました。ありがとうございます。

 

(敬称略)

 

epis Education Centre

香港(香港島、ホンハム)、中国(深セン、蘇州)、オーストラリア(シドニー、メルボルン、ブリズベン)、インド(グルガオン)に教室がある、進学塾。小学生の中学受験、中学生の高校受験、高校生の大学受験を幅広くカバーしている。

 

 

仲田 敬之 先生 プロフィール

2010年よりepis Education Centre香港教室(Causeway Bay)。九龍教室(現ホンハム教室)責任者を経て、2015年中国・蘇州教室開校のために赴任。2017年より香港教室責任者として香港地区2教室の統括に携わる。

指導教科は、英語を中心に文系科目。中学入試、高校入試、大学入試において、帰国生入試から難関校一般入試の受験指導、英語については学習初心者からインター・現地校生の指導まで幅広く携わる。

 

 

小峰 孝史
OWL Investments
マネージングディレクター・弁護士

 

本執筆者が登壇!>>富裕層向け特別セミナー
「海外法人」のつくり方・つかい方/海外プチ移住
子・孫の海外でのバイリンガル教育の進め方

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
  >>カメハメハ倶楽部<<

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録