生活保護制度は健康で文化的な最低限度の生活を保障するものです。生活保護世帯の子にも、夢を追求する権利、高校・大学で学ぶ権利があります。本記事では、これまで10,000件以上の生活保護申請サポートを行ってきた特定行政書士の三木ひとみ氏が、著書『わたし生活保護を受けられますか』(ペンコム)から、生活保護世帯の子が進学したいと希望した場合に利用できる給付制度をはじめとする公的サポートについて解説します。
「生活保護世帯の子は大学へ行けない」は嘘!“年間最大96万円もらえる奨学金”に“バイトもOK”…こんなにある「公的サポート」【特定行政書士が解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

生活保護受給世帯の学生さん、同居のご家族に知っておいてもらいたいこと

家計が苦しいことを子ども心に察して、高校や大学への進学を諦めたり、自分の夢を口にすることをためらって、がまんをして悩み苦しんでいる子どもが日本社会には大勢います。

 

ここでは、生活保護受給世帯の子どもさんに、夢を諦めずに高校、大学に進学する方法について解説します。

 

◆進路や学校での困り事、親子関係……

受給世帯のお子さんも、気軽にケースワーカーに相談を生活保護を申請して保護決定し、受給するようになると、ケースワーカーという担当者が各家庭をサポートするために寄り添って支援してくれます。大人だけでなく、受給世帯のお子さんも、気軽にケースワーカーに相談することができます。

 

進路や学校での困り事など、何でもケースワーカーに相談してください。これは、児童、学生と同居のご家族にも、ぜひ知っておいてもらいたいことです。

 

※厚生労働省では生活保護世帯の中学生、高校生向けの進路支援冊子『○カツ!〜あなたの○活応援します〜』を作成しています。

 

ケースワーカーからの電話が嫌だ、家庭訪問をされるとプライバシーの侵害のように感じるなど、ケースワーカーを敵のように感じる人も少なくありませんが、むしろ、「何でも相談できる相手」と頼っていいのです。

 

お子さんとの接し方や、家族関係の悩みも、何でもケースワーカーに相談することをおすすめします。ケースワーカーも人間ですから、お互いの理解が深まると、関係性も改善されることが多いのです。

 

◆安心して高校進学、クラブ活動も。返済不要の高等学校等就学支援金制度が充実

生活保護制度では、高校等で必要な費用への支援があります。進学にかかる入学料やクラブ活動費、教材代、学生服やワイシャツの購入等が高等学校等就学費として支給されます。

 

また、授業料を支援してくれる高等学校等就学支援金制度が充実しています。返済不要で、公立高校なら授業料は実質0円になります。2020年(令和2年)4月から支給上限額が上がり、私立高校の授業料も実質無償化となりました。