亡き父の遺言書「遺産1億円は母5,000万円、長男3,000万円、次男2,000万円で分けろ」に納得いかない次男…「遺言を無視」して相続できるか【司法書士の回答】

亡き父の遺言書「遺産1億円は母5,000万円、長男3,000万円、次男2,000万円で分けろ」に納得いかない次男…「遺言を無視」して相続できるか【司法書士の回答】
(※写真はイメージです/PIXTA)

配偶者や親など、身近な人の死は非常につらく悲しいものです。そのようななか、遺産をめぐって泥沼化する「相続トラブル=争族」は心身ともに負担が大きく、できれば避けたいもの。これを解決するのが「遺言書」ですが、遺言書があっても争族になるケースもあると、永田町司法書士事務所の加陽麻里布氏はいいます。今回は、遺産分割の基本とトラブルの原因をみていきましょう。

“条件”が揃えば遺言書の内容を無視できるが…

たとえば資産1億円の父が亡くなり、遺言書に「妻に5,000万円、長男に3,000万円、次男に2,000万円」と書かれていた場合を考えてみましょう。

 

上記の内容に妻と長男が納得し、次男が納得しなかったとしても、これは原則遺言書通りに遺産を分けなければいけません。それほど「遺言書」には大きな効力があります。

 

しかし、遺言書があるからといって分割方法を変えられないわけではありません。「作成された遺言書の内容は変更できない」と考える方は非常に多いですが、実際には一定の条件が揃えば変えることができます

 

この“一定の条件”とは、「相続人全員の同意がある」ということです。相続人全員が同意をすれば、遺言書と別の内容で遺産の分割が可能になります。

 

ただし、もし遺産分割協議を行ってもまとまらない場合は、「調停申立」を行います。この「調停分割」の段階になると、相続人同士はすでに敵対した状態になっていますから、本人同士は協議をせずに「調停委員」を間に挟んで解決を目指します。

 

この調停もまとまらなかった場合は、最終的に「審判分割」として裁判官が強制的に決定します。この審判分割の決定時に大きな材料となるのが、「遺言書」です。遺言書の存在は、やはり大きいものです。

「争族の長期化」はデメリットしかない

つまり、先ほどの事例において、遺言書の内容に納得できない次男が「遺言書どおりには分けない!」と言ってトラブルになったとしても、遺産分割協議もまとまらず、調停もまとまらず審判分割になった場合、結局「遺言書通りに分けなさい」ということになる可能性があります。

 

ここまで泥沼化しなかったとしても、相続人間の争いはとにかくデメリットしかありません。

 

遺産分割協議成立までに何年もの時間がかかることもありますし、「時間がかかる」というのは税制上のデメリットにもなります。相続税申告日までに協議ができなければ相続における特例措置を受けることができず、税制上不利な状況に陥ることがあるためです。

 

その他にも、解決しないあいだは不動産や現金も永遠に凍結されたままになってしまいますから、争族の長期化は避けるべきです。円滑な遺産分割協議ができるよう、遺産をのこす方が生前対策を行っていくことが大切です。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ遺産の分割方法もよく検討を

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧