(※写真はイメージです/PIXTA)

近年、遺産相続におけるトラブルは増加傾向にあります。しかし、その原因の多くは「無対策」によるものであり、あらかじめ準備しておけば防げるケースが多いと、永田町司法書士事務所の加陽麻里布氏はいいます。今回は、相続トラブルとなりやすい「3つのパターン」と、それぞれの対処法についてみていきましょう。

30年で2.39倍…「相続トラブル」が増えている

家庭裁判所のデータによると、遺産相続におけるトラブルはこの30年間で2.39倍も増加しているといわれています

※ 昭和60(1985)年:5,141件⇒平成25(2013)年:1万2,263件。

 

ドラマなどの影響から、遺産相続のトラブルというと「高額な相続財産を持っている家庭」というイメージがありますが、審判となる相続紛争の約74%が遺産総額5,000万円以下であるというデータが公表されており、実際には相続財産が少額のほうが揉めやすいといえます。

 

遺産が多いとあらかじめわかっていれば、早期から専門家に相談してトラブルを避けるための対策を講じることができます。しかし、比較的小規模な遺産(1,000万円以下)の場合は事前の対策をなにも考えておらず、相続が発生してからトラブルになるというケースが少なくありません。

遺産相続トラブルが起こりがちな「3つ」のパターン

遺産相続でよくあるトラブルには、大きく分けて以下の3つがあります。

 

1.兄弟間の遺産配分

まず1つ目は、兄弟間の遺産配分によるトラブルです。「長男だから多めに」「次男だから長男よりは少なめに」などと、続柄によって遺産配分を変える慣習があると、その割合で揉めるというのはよくある事例です。

 

この場合、トラブルを解消するためには、あらかじめ遺産相続になった際にどのくらいの割合で相続できるのか確認しておくことが大切です。

 

その割合というのは以下のように民法上で定められていますから、よく確認したうえで、どうやって分けたらいいかわからない場合は専門家にご相談ください。

 

■相続人が「被相続人の配偶者」と「その子ども」だった場合
……配偶者:2分の1、子ども:2分の1

 

■相続人が「被相続人の配偶者」と「その親」だった場合
……配偶者:3分の2、親:3分の1

 

■相続人が「被相続人の配偶者」と「その兄弟姉妹」だった場合
……配偶者:4分の3、兄弟姉妹:4分の1

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ遺産トラブルあるあるパターン、2つ目は…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧